更新履歴

RSS フィードに登録すると、このページの更新通知を受け取ることができます。

今後追加される新機能を一足先に確認しませんか?

ロードマップを見る (英語)

May 04, 2023

2023年 5 月 Android イメージの更新

What’s New

Android マシン (VM) と Docker イメージの月次リリースが公開されました。 このリリースでは、ソフトウェアの更新が複数行われています。 詳細については、こちらの Discuss の投稿 (英語) をご覧ください。

May 03, 2023

UI の更新: setup_remote_docker を使用するジョブも表示

What’s New

setup_remote_docker を使用するジョブが、CircleCI Web アプリのジョブの詳細、[Plan usage (プランの使用量)]、Insights に “Remote Docker” Executor を使用するジョブとして表示されるようになりました。

May 01, 2023

"Re-run failed tests only (失敗したテストのみを再実行)" オプション (プレビュー)

What’s New

ワークフローの “Re-run failed tests only (失敗したテストのみを再実行)” オプションがプレビュー公開されました。 この新オプションは “Re-run workflow from failed (失敗したワークフローを再実行)” オプションと似た機能ですが、ジョブ内の全テスト (成功したテストも含む) ではなく、失敗したテストだけを再実行します。 ワークフローのテストがフレーキー (実行結果が不安定) な場合にこの “Re-run failed tests only” オプションを使うと、フィードバックループを高速化できます。

本機能の詳細については、こちらのドキュメント (英語) をご覧ください。

May 01, 2023

GitLab Self-managed(セルフマネージド)サポート対応

What’s New

GitLab self-managed(セルフマネージド版)サポートの一般提供を開始しました。 ファイアウォールの背後にない GitLab セルフマネージド VCS インスタンスをホストしている場合、Self-managed(セルフマネージド)リポジトリからパイプラインを実行できるようになりました。

詳細については、GitLab 連携ガイドを参照してください。

April 20, 2023

2023年 (Q2) Linux イメージの更新

What’s New

Linux イメージ全体の四半期ごとの更新を公開しました。 標準的なソフトウェアの更新に加え、以下の変更を行いました:

  • Herokuの削除
  • Java 11は削除され、Java 17に置き換えられています。

詳しくは、 Discuss の投稿をご覧ください。

April 19, 2023

CLI コマンドの新規追加: `env subst`

What’s New

CircleCI CLI に、env subst コマンドが追加されました。これは、人気の CLI ツール envsubst のラッパーです。 このコマンドを使用すると、テキスト文字列またはファイル内の環境変数を置換できます。

circleci env subst は、ローカルの CLI およびすべての CircleCI ジョブで利用可能です (CircleCI Server には v4.2 以降で追加予定)。 詳細と使用例については、CircleCI ドキュメント (英語) および Discuss の投稿 (英語) をご覧ください。

April 18, 2023

"Only build pull requests" 設定のオーバーライド機能

What’s New

CircleCI API を使用して、プロジェクトの “Only build pull requests (プルリクエストのみをビルドする)” 設定をオーバーライドできるようになりました。 これにより、コミットのたびに検証を行うブランチを正規表現で指定し、他のデフォルト以外のブランチでは “Only build pull requests” 設定を有効にすることができます。

詳細や使用例については、Discuss の投稿 (英語) をご覧ください。

April 17, 2023

GitLab Self-managed オープンプレビュー

What’s New

GitLab Self-managed (セルフマネージド版) サポートがオープンプレビューで利用可能になりました。 ファイアウォールの後ろにない GitLab Self-managed VCS インスタンスをホストしている場合、セルフマネージドのリポジトリからパイプラインをトリガーできるようになりました。

詳細についてはドキュメントを参照してください。

April 05, 2023

2023 年 4 月の Android イメージ

What’s New

Android マシン (VM) と Docker イメージの新規リリースが公開されました。 このリリースでは、ソフトウェアの更新が複数行われています。 詳細については、4 月のアップデートに関する Discuss の投稿 (英語) をご覧ください。

April 03, 2023

リモート Docker のアーキテクチャおよび Docker レイヤーキャッシュの実装のアップグレード

What’s New

リモート Docker 基盤アーキテクチャおよび Docker レイヤーキャッシュ実装のアップグレードの第 2 段階が完了しました。 このアップグレードは、ジョブの実行および CircleCI プラットフォームの信頼性と復旧性を高める継続的な取り組みの一貫です。 今回のアップグレードの詳細については、Discuss の投稿 (英語) をご覧ください。

March 29, 2023

DLC のキャッシュの消去

What’s New

DLC のキャッシュの内容を即座に消去できるようになりました。 この機能は CircleCI の Web UI または CLI から実行できます。 詳細は、こちらのサポート記事 (英語) をご覧ください。

Docker レイヤーキャッシュ (DLC) を使用すると、プロジェクトのキャッシュが破損し、ジョブが失敗することがあります。 これまでの解決策は、DLC の使用を中止し、キャッシュが無効になるまで 3 日間待ち、その後 DLC を再び有効にすることだけでした。

March 28, 2023

2023年 3月 Android イメージの更新

What’s New

Docker およびマシンエグゼキュータともに、Ubuntu Jammy 22.04を使用して Android イメージが利用可能になりました。 また、デフォルトの Java のバージョンも Java 11から Java 17に更新されました。

詳細は、Discuss の投稿 (英語) をご覧ください。

March 15, 2023

緊急連絡先の登録

What’s New

管理者は、CircleCI ウェブアプリ内の組織設定ページにて、技術担当とセキュリティ担当の連絡先を登録できるようになりました。 これにより、万が一問題やインシデントが発生した場合に、CircleCI が組織の適切なグループにいち早く警告することができます。

March 02, 2023

macOS の M1対応

What’s New

CircleCI で、macOS Executor 上での Apple Silicon M1 サポートの対応を開始しました。 年間プランをご契約されているお客様は、コンフィグファイル中のリソースクラスを resource_class: macos.m1.large.gen1 に更新するすることでさらに向上したパフォーマンスを利用することができます。

詳しくは、こちらのブログドキュメントをご覧下さい。

March 01, 2023

プロジェクトごとの制限付きコンテキストをすべてのお客様に提供開始

What’s New

以前までプロジェクトの制限付きコンテキストはGitLab SaaSのプロジェクトでのみご利用可能でしたが、 プロジェクトごとの制限付きコンテキストをすべてのお客様にご利用いただけるようになりました。

管理の詳細につきましては、Contexts に関するドキュメント をご参照ください。

February 28, 2023

"インフラ障害 "の新しいジョブステータスバッジ

What’s New

CircleCI UIのジョブステータスバッジに、「インフラ障害」のバッジが追加されました。 このバッジは、ジョブが実行される基礎となるインフラストラクチャで CircleCI に問題が発生したことを示します。

以前は、インフラ障害によるジョブの失敗、テスト失敗などの別の原因によって失敗したのかを判断することが困難でした。 この新しいステータスバッジの追加により、ジョブの実行で何が起こっているのかについてより透明性が向上されました。

詳しくは、 Discuss の投稿をご覧ください。

February 24, 2023

VS コードの拡張機能から SSH でジョブを再実行

What’s New

Visual Studio Code をご利用になられているお客様は、 integrated terminal (統合ターミナル) または専用のリモート開発ウィンドウより SSH で CircleCI のジョブを再実行できるようになりました。 これにより、ターミナル内で自動的に SSH 接続を開いたり、リモートウィンドウを使用して CircleCI のリモートマシンを VS Code のワークスペースと同じように作業することができ、ファイルの閲覧や表示、対応拡張機能の活用が簡単にできます。

詳しくは、 Discuss の投稿 post 、または VS Code マーケットプレイスのドキュメントをご覧ください。

February 24, 2023

GitLab Cloud を使ったプロジェクト セットアップのアプリ内完結と高速化

What’s New

以下の方法を使用して、GitLabのプロジェクト設定を CircleCI 内でできるようになりました: リポジトリ内の既存の .circleci/config.yml を利用する (最速)、新しいブランチに初歩的な CI パイプラインをコミットする (より速い)、編集可能な config.yml テンプレートに移動する (速い) 上記の設定オプションは、設定時にパイプラインもトリガーするため、最初のパイプラインを実行するために GitLab リポジトリに手動でコミットする必要はもうありません。

February 21, 2023

2023年 (Q1) Linux イメージの更新

What’s New

Linux イメージのQ1の更新が行われ、以下のイメージタグでご利用いただけるようになりました。

  • ubuntu-2004:2023.02.1
  • ubuntu-2204:2023.02.1

今回の更新には、標準的なソフトウェア更新が含まれています。 Herokuは、Linux イメージの Q2 の更新に向けて廃止される予定です。 詳しくは、 Discuss の投稿をご覧ください。

February 21, 2023

2023年 2月 Anroid イメージの更新

What’s New

Machine Executor と Docker の両方に対応した新しい Android イメージが利用可能になりました。

* Dockerイメージは現時点で Ubuntu 22.04 に移行されました。 マシン (VM) イメージは引き続き 20.04 を使用していますが、来月中 (3月) に22.04に移行する予定です。 詳しくは、 Discuss の投稿をご覧ください。

February 16, 2023

特定のインフラストラクチャ障害の発生時に自動で再試行

What’s New

CircleCI のジョブ実行用の基盤ハードウェアで特定の障害が発生した場合に、ジョブの再試行が自動的に行われるようになりました。

February 14, 2023

Arm フリートのアップグレード

What’s New

Arm リソースクラスの実行速度とネットワーク性能が強化されました。 これは、CircleCI ARM フリートの基盤コンピューティングタイプがアップグレードされたことによるものです。 その結果、Arm リソースクラスのパフォーマンスが最大 25% 向上しました。

February 14, 2023

`setup_remote_docker` のアーキテクチャ更新

What’s New

setup_remote_docker 機能を使用するジョブの実行速度と信頼性を強化しました。 具体的には、setup_remote_docker を使用するジョブの基盤アーキテクチャについて、リファクタリングおよび簡素化を行いました。

詳しくは、Discuss の投稿 (英語) をご覧ください。

February 01, 2023

Windowsのリソースクラスでテスト分割

What’s New

Windowsリソースクラスで、過去のテスト実行時間に基づくテスト分割が動作するようにバグ修正をリリースしました。

January 25, 2023

設定ファイルコンパイルサイズ制限の拡張

What’s New

CircleCI の設定ファイルには、これまで コンパイル後のサイズが3 MBという制限が存在し、制限を超えるとパイプラインの実行ができませんでした。 この度、コンパイル後のサイズ制限を 4 MBに拡張しました。

January 19, 2023

フェイルファスト機能のオープンプレビュー

What’s New

フェイルファスト機能で時間のムダを減らし、クレジットの利用効率を高めましょう。

テストジョブについて、テストの失敗が一度でも発生した時点で実行を停止するように構成できます。並列実行が有効なジョブにも対応しています。

このフェイルファスト機能は現在オープンプレビュー中です。詳しくは、Discuss の投稿 (英語) および CircleCI ドキュメント (英語) を参照してください。

December 21, 2022

Android の cimg イメージとマシンイメージの 12 月度アップデート

What’s New

Android Orb で使用されるマシンイメージの circle-android ユーティリティについて、wait-for-boot ステップがハングするバグを修正しました。

Android の cimg イメージと machine イメージについて、近い将来に使用 OS が Ubuntu Jammy 22.04 に変更される予定です。

詳細については、Discuss の投稿 (英語) をご覧ください。

December 13, 2022

POSIX 以外のシェル (Node, Ruby) に対応

What’s New

NodeとRubyのすぐに使用できるシェルサポートを追加しました。 CircleCIのジョブ内でNodeやRubyのコマンドを呼び出す方法を以下のように簡潔にすることができます。

steps:
  - run:
    name: Check Node shell
    shell: node
    command: console.log("node")

他の言語での使用例は、CircleCI のドキュメントをご確認下さい。

November 28, 2022

CircleCI VS Code の拡張機能の一般公開

What’s New

CircleCI VS Code の拡張機能が一般公開されました。 この拡張機能により、VS Code で直接 CircleCI パイプラインを表示したり、管理できるようになります。 また、CircleCI YAML 設定ファイルの作成、変更、編集時にコンテキストヘルプが利用できます。

この拡張機能により、VS Code で既存の CircleCI 機能を利用することができ、設定ファイルの編集作業が容易になり、コードエディターとブラウザー間などにおけるコンテキストスイッチを減らすことができます。

機能の全リストを確認し、拡張機能を無料でダウンロードするには、 VS Code マーケットプレース にアクセスしてください。

November 14, 2022

CircleCI VS Code 拡張機能

What’s New

CircleCI Visual Studio Code の公式拡張機能を公開しました。 この拡張機能により、VS Code で直接 CircleCI パイプラインを表示したり、管理できるようになります。 また、CircleCI YAML 設定ファイルの作成、変更、編集時にコンテキストヘルプが提供されます。

この拡張機能により、VS Code で既存の CircleCI 機能を利用することができ、設定ファイルの編集作業が容易になり、コードエディターとブラウザー間などにおけるコンテキストスイッチを減らすことができます。

機能の全リストを確認し、拡張機能を無料でダウンロードするには、 VS Code マーケットプレース にアクセスしてください。 The CircleCI VS Code extension is currently in open preview.

November 07, 2022

デプロイ用の CircleCI イメージを提供開始

What’s New

デプロイに特化して開発された新しい CircleCI イメージを提供開始しました。

  • cimg/deploy
  • cimg/aws
  • cimg/azure
  • cimg/gcp

詳しくは、Discuss の投稿をご覧下さい。

November 07, 2022

ランナーの外向きの通信の課金における変更

What’s New

2022 年 10 月 31 日より、セルフホストランナーが AWS us-east-1 にインストールされている場合も、キャッシュやワークスペースを復元する際のデータ転送はネットワーク課金の対象になりました。

詳細については、 Discuss の投稿 を参照してください。

October 18, 2022

Windows Server 2022 の 10 月の更新

What’s New

Windows Server 2022 のイメージを更新しました。この更新には、さまざまなパッケージのアップデート、および最新の current リリースが含まれています。

更新されたパッケージの完全なリストと current の使用例については、Discuss の投稿 (英語) をご覧下さい。

October 13, 2022

コンテナランナーの一般公開

What’s New

よりスケーラブルでコンテナに適したセルフホストランナーであるコンテナランナーが、オープンプレビューを経てこの度一般公開されました。

このリリースに関する詳細は、 Discuss の投稿をご覧ください。 コンテナランナーの詳細については、 CircleCI のドキュメントを参照してください。

October 12, 2022

2022年 Q4 の Linux イメージの更新

What’s New

四半期ごとの (Q4) 改訂により、Linux ファミリーのイメージのパッケージバージョンが更新されました。 更新された Ubuntu 20.04 および Ubuntu 22.04 のイメージは、amd64 と arm64 のアーキテクチャでご利用いただけます。 イメージには以下のタグでアクセスできます。

ubuntu-2004:2022.10.1 ubuntu-2204:2022.10.1

詳細については、Discuss の投稿の 2022 年 10 月 (Q4) の更新をご覧ください。

September 22, 2022

プロジェクトのロール

What’s New

プロジェクトのロールは、組織レベルでのアクセスを制限する一方で、個人やチームに特定のプロジェクトへのアクセスを許可できる新機能です。 この機能は現在、GitLab.com のプロジェクトで利用可能です。

利用可能なロールと権限については、GitLab.comとの連携のドキュメントをご確認下さい。

September 22, 2022

コンテキストへのプロジェクトレベルの制限

What’s New

コンテキストへのプロジェクトレベルの制限をご利用いただけるようになりました。 この新機能は現在、GitLab.com のプロジェクトで利用可能です。

コンテキストへのプロジェクトレベルでの制限を管理する方法については、コンテキストに関するドキュメントをご確認下さい。

September 22, 2022

マシンリソースの Insights

What’s New

リソースクラスの Insights で、Linux、Arm、GPU、Windows の実行環境を使用するプロジェクトの CPU と RAM の使用率の履歴が確認できるようになりました。 これにより、リソースの使用状況を把握し、過去の傾向やジョブのニーズに基づいて Executor を更新することができます。 macOS についても、近日中にサポート予定です。

September 16, 2022

Windows Server 2022 の 9 月の更新

What’s New

今回のイメージの更新には、Windows Server 2022 のセキュリティと OS の更新、およびパッケージの更新が含まれます。

詳細と使用例については、9 月の更新に関する Discuss の投稿をご覧ください。

September 15, 2022

9 月の Android マシンイメージおよび Docker イメージ

What’s New

Docker CircleCI イメージ、cimg-android に、Android 13 をサポートする r25 NDK が追加されました。 この Android マシンイメージには微細な変更が加えられています。

詳細については、Discuss の投稿をご覧ください。

September 12, 2022

GitHub SAML (Single Sign On) ユーザーへのパイプラインエラーメッセージの改善

What’s New

パイプラインのエラーに対して、より具体的な失敗理由が表示されるようになりました。 以前は、これらのエラーに対するメッセージが明確でなかったり、パイプラインが警告なく失敗することがありました。 警告なく失敗するとは、CircleCI のダッシュボードにそのパイプラインが表示されないことを意味します。

この変更は、GitHub 組織に SAML (Single Sign ON) を実装しているお客様に影響します。

September 12, 2022

マシンリソースの使用率グラフ

What’s New

CircleCI UI の Job の詳細ページの Resources タブが更新され、Windows、Linux VM、ARM、および GPU リソースクラスなどの Machine Executor を使用するジョブについてグラフが表示されるようになりました。 この拡張機能により、ビルドエラーの原因をすばやく見つけることができ、またコンピュートサイズを適切に設定するための情報を得ることができます。

September 08, 2022

テスト分割の推奨機能

What’s New

テスト分割の推奨機能では、テストジョブの並列実行の有効化により短縮される時間を機械学習により予測します。 Insights の tests タブに推奨事項が表示され、有効化する前にテスト分割による効果を把握することができます。

テスト分割と並列実行に関する詳細は、こちらのドキュメントを参照してください。

August 22, 2022

Windows Server 2022、Windows Server 2019、Windows Server 2019 CUDA の 8 月の更新

What’s New

Windows Server 2022、Server 2019、および Server 2019 - CUDA の current イメージを更新しました。 このリリースには、Windows Server 2022 のパッケージアップデートと、セキュリティおよび OS のアップデートが含まれています。

詳細や使用例については、Discuss の投稿 (英語) をご覧ください。

August 16, 2022

セルフホストランナーの新タイプ、コンテナエージェントのオープンプレビュー

What’s New

新しいタイプのセルフホストランナーであるコンテナエージェントのオープンプレビューを開始しました。 コンテナエージェントは、セルフホストランナー上での Docker executor の実現だけでなく、Kubernetes への統合と、それを使用した基本的なオートスケーリングをサポートします。

詳細は、Discuss の投稿 (英語) をご覧ください。

さらに詳しい説明は、ドキュメント (日本語版は近日公開予定) を参照してください。

August 10, 2022

8 月の Android イメージの更新 (マシンイメージおよび CircleCI イメージ)

What’s New

8 月の Android イメージの更新を行いました。 この更新では、 Android API レベル 23 から 26 までを削除しています。 これらの API レベルは Android のサポートが終了しているため、削除することで肥大化を解消できます。

更新された最新のイメージを使用するには、イメージタグ android:2022.08.1 を使用してください。

詳細については、Discuss の投稿の「August 2022 Update (英語)」を参照してください。

August 02, 2022

Windows Server 2022

What’s New

Windows Server 2022 マシンイメージcurrent タグにアップデートが行われました。

パッケージの更新に関する詳細は、Discuss の投稿 (英語)をご覧ください。

July 29, 2022

Windows Orb v5.0.0

What’s New

Windows Orb v5.0.0 は Orb tools 11 に移行し、Windows Server 2022 をデフォルトとします。

詳細は、Developer Hubの Windows Orb のページをご覧ください。

July 28, 2022

GitLab のサポート

What’s New

すべての CircleCI ユーザーの皆様に GitLab を利用していただけるようになりました。 GitLab に接続し、GitLab のリポジトリからパイプラインを実行していただけます。 このサポートにより、CircleCI のロールやアクセス許可を VCS に依存しない新しい形で提供することも可能になりました。 これにより、ユーザーとユーザーのアクセス権を完全に制御していただけます。

第 3 四半期も、引き続き GitLab 関連の機能をリリースしていく予定です。 これには、プロジェクトのロール、制限付きコンテキスト、パイプラインのスケジュール実行、冗長ワークフローの自動キャンセルなどが含まれます。

1 ユーザーにつき組織を 3 つまで無料で作成していただけます。 1 組織につき、最大 10 個のプロジェクトを作成できます。 組織やプロジェクトを追加する必要がある場合は、 有料プランへのアップグレードをご検討いただくか、または 当社のサポートチームにお問い合わせください

July 14, 2022

Windows ジョブの SSH 再実行時に機能的なシェルの使用が可能に

What’s New

CircleCI では、Windows ユーザーのターミナル体験を改善し、SSH 経由で再実行されるジョブにおいて、一般的なターミナルコマンドをフルサポートするようになりました。

June 27, 2022

Arm Large リソースクラスの Free プランでのご利用

What’s New

Arm Large リソースクラスを Free プランの標準サービスとしてご利用いただけるようになりました。

このリソースクラスを使用するには、設定ファイルの resource_class キーで arm.large を値に指定します。 詳細については、 こちらのドキュメントをご覧ください。

June 25, 2022

Windows Executor イメージの `current` タグの更新

What’s New

このリリースには、Windows Server 2019、Windows Server 2019 - Cuda、および Windows Server 2022 用のイメージの current タグの更新が含まれています。

この更新の詳細については、Windows イメージの更新に関する Dicuss の投稿 (英語) を参照してください。

June 22, 2022

6月の Android イメージの更新

What’s New

6 月の Android イメージの更新が行われました。 このリリースでは、Android マシンイメージ android:2022.06 および Android Docker イメージ cimg/android の主要ソフトウェアのバージョンアップが行われました。 この Android マシンイメージには、新しい命名スキームが含まれています。

今回の更新や新しい命名スキームにの詳細については、 Android イメージに関する Discuss の投稿 (英語) をご参照ください。

また、cimg リポジトリから、この更新に関する GitHub リポジトリに直接アクセスしていただけます。

June 16, 2022

ランナーでの SSH キーの使用

What’s New

クラウド版 CirlceCI の機能 add_ssh_keys が、ランナージョブで完全にサポートされるようになりました。 この機能は、ジョブの実行中に他のサービスに対する処理を行うための追加の SSH キーを設定するために使用できます。

June 15, 2022

2022 Q2 Linux イメージの更新

What’s New

標準の Q2 Linux イメージが更新されました。 Heroku および Git の修正用パッチアップデートがリリースされました。 更新された Ubuntu 20.04 および Ubuntu 22.04 のイメージには、以下のタグでアクセスできます。

  • ubuntu-2004:2022.04.2
  • ubuntu-2204:2022.04.2

詳細は、Discuss の投稿の「2022 April (Q2) Update (英語) 」をご覧ください。

June 10, 2022

Windows Server 2022 Edge イメージと Windows Server 2019 Edge イメージのアップデート

What’s New

Windows Server 2019 Edge イメージには OS の更新が、Windows Server 2022 Edge イメージには OS の更新と複数のパッケージ (nvm、docker-engine) の更新が含まれています。

この更新の詳細については、Windows イメージの更新に関する Dicuss の投稿 (英語) を参照してください。

June 10, 2022

Xcode 14 Beta 1

What’s New

Xcode 14 Beta 1 が VM と Metal macOS リソースクラスで利用可能になりました。 この更新に関する詳細は、Discussの投稿をご覧ください。

June 02, 2022

Arm XL & 2XL リソースクラス

What’s New

Arm XL リソースクラスと 2XL リソースクラスの提供を開始しました。 Arm XL は、Performance プランおよび Scale プランでご利用いただけます。 Arm 2XL は、Scale プランでご利用いただけます。

CPU や RAM の要件など、Arm リソースクラスの詳細については、Arm に関するドキュメント を参照してください。

May 25, 2022

Webhook パブリック API の公開

What’s New

送信 Webhook の設定オプションが追加され、2 つになりました。 CircleCI アプリの Project Settings から、または新しく公開された Webhook パブリック API を使ってご利用いただけます。 Webhook パブリック API の使用方法については、弊社のドキュメント、をご覧ください。 新しい API エンドポイントにより、すべてのプロジェクトのワークフローとジョブのステータスを簡単に報告できるようになり、時間を節約し、作業を効率化することができます。

May 03, 2022

リモート Docker v20.10.14 がリリースされました。

What’s New

このアップデートでは、より新しいバージョンの Docker エンジン (v20.10.14) が提供されます。

Docker バージョンの一覧は、 CircleCI ランナー Docker コマンドに関するドキュメントを参照してください。

May 02, 2022

macOS クラウドの新しい IP アドレス

What’s New

CircleCI macOS クラウド用の IP アドレスリストに新しい IP アドレスが追加されました。 IP アドレスの範囲機能のドキュメントページに記載されている静的 IP アドレスのリストを使用しているお客様は、これらの新しい IP アドレスが含まれるようリストを更新してください。

macOS クラウド用の新しい IP アドレスリストは、 IP アドレスの範囲機能 のページを参照してください。

April 28, 2022

新しいランナー UI

What’s New

新しいランナー UI により、セルフホストランナーの設定とインストールを簡素化することができ、これまで 40 分以上かかった起動までの時間を 5 分以下に短縮できます。

インストールが完了すると、アプリ内の新しいインベントリ画面に、アクティブなセルフホストランナーが表示され、これまでにない視認性を提供します。

詳しくは、ブログ記事 「Self-Hosted Runner Installation (英語)」を参照してください。

April 26, 2022

プライベート Orb の CLI コマンドの更新

What’s New

orb sourceorb infoorb/config validate の各 CLI コマンドが更新され、プライベート Orb で正常に機能するようになりました。

orb source コマンドと orb info コマンドは、パブリック Orb の場合と同じように動作しますが、orb/config validate コマンドは異なります。

更新された orb/config validate ツールの詳細については、 プライベート Orb の技術ドキュメントを参照してください。

April 26, 2022

CircleCI パブリック プロダクトロードマップ

What’s New

本日、CircleCI は CircleCI パブリックロードマップ (英語) を発表しました。このロードマップでは、当社が投資を行っている機能と注力分野の一部を紹介しています。 このロードマップには、お客様が興味を示され、リクエストしていただいた一連の機能が含まれています。

ロードマップの改善に関するご意見やご提案は、 CircleCI パブリックロードマップに関するアイデアのページ (英語) でお寄せください。

April 25, 2022

セルフホストランナーでのテスト分割

What’s New

セルフホストランナーで実行されるジョブでも、テスト分割機能の使用が可能になりました。 このリリースにより、ランナージョブにおいても CircleCI がホストするコンピューターで実行されるジョブと同じ方法で並列実行機能とテスト分割機能を使用できるようになりました。

ランナーのテスト分割に関する詳細は、 フィーチャーリクエスト (英語)CircleCI Discuss の投稿 (英語)をご覧ください。

April 21, 2022

IP アドレスの範囲機能の更新

What’s New

IP アドレスの範囲機能の更新の際に、CircleCI に関連付けられている IP アドレスの静的リストから、誤っていくつかの新しい IP アドレスが追加され、既存の IP アドレスが削除されました。

CircleCI ドキュメントの IP アドレスのリストと DNS レコードは、これらの新しい IP アドレスが反映され、更新されています。

DNS A レコードを照会している場合は、何もしていただく必要はありません。 IP アドレスのリストを手動で取り込んでいる場合は、レコードを新しいリストのものに更新してください

April 19, 2022

パスワードリセット時の VCS 接続の解除について

What’s New

パスワードのリセットをリクエストすると、CircleCI は GitHub や BitBucket などのバージョン管理システム (VCS) への既存の接続をすべて解除します。 これにより、新しいパスワードが設定されると、それ以前の VCS への接続はすべて切断されます。

April 13, 2022

Xcode 13.3.1 が利用可能に

What’s New

Xcode 13.3.1 イメージがリリースされ、VM および Metal macOS リソースクラスで利用できるようになりました。 この更新に関する詳細は、Discuss の Announcement スレッドをご覧ください。

April 13, 2022

新しいデプロイ用 CircleCI イメージ

What’s New

デプロイに焦点を当てた新しい CircleCI イメージ、 cimg/deploy のベータ版がデプロイされました。 CircleCI では、このベータ期間中にユーザーの皆様からのフィードバックをお待ちしています。

イメージの詳細については、Discuss の Announcement スレッドを参照してください。

詳細は、CircleCI GitHub リポジトリにも記載されています。

April 11, 2022

IP アドレスの範囲機能の強化

What’s New

この更新により、Docker イメージのプルは、明確に定義された一連の IP アドレスを経由するようになります。お客様側での変更は不要です。

この更新により、IP アドレスの範囲機能を使ってプライベート Docker レジストリを使用し、そのレジストリへのトラフィックを CircleCI に関連する IP にのみ開放することができます。

April 08, 2022

4月の Android イメージの更新

What’s New

4 月の Android イメージの更新が行われました。 このリリースでは、Android マシンイメージ Android:2022.04.1 に加えて、Android Docker イメージ cimg/android の主要ソフトウェアのバージョンアップが行われました。

詳細については、 Android イメージに関する Discuss の投稿 (英語) をご参照ください。

また、cimg リポジトリから、この更新の GitHub リポジトリに直接アクセスしていただけます。

April 04, 2022

Windows Server 2022 Edge イメージの更新

What’s New

Windows Server 2022 Edge イメージが更新され、nvm.portable 1.1.9 と Docker Engine 20.10.14 が追加されました。

この更新の詳細については、Windows Server 2022 の更新に関する Dicuss の投稿 (英語) を参照してください。

April 01, 2022

すべての有料プランでストレージの保存期間をコントロールするストレージコントロール UI の提供を開始

What’s New

この UI 機能により、お客様ご自身でオブジェクトタイプごとの保存日数を設定いただけます。また、 CircleCI ではストレージの超過使用分に対する課金が有効化されますが、この機能によりストレージコストを予測することができます。 5 月 1 日より、Performance プランと Free プランが、6 月 1 日より Scale プランと Custom プランが、超過料金の対象となります。 本日この UI 機能がリリースされ、30 〜 60 日後に超過料金の請求書がお客様のもとに届き始めます。

このリリースの一環として、CircleCI ではすべてのお客様に通知を行い、これらの変更について記載されている ネットワークとストレージに関するドキュメント の更新版を追加しました。

April 01, 2022

4 月の Windows Executor イメージの更新

What’s New

今回の更新には、Windows Server 2019 と Windows Server 2019 - CUDA の定期更新に加え、CircleCI 初の Windows Server 2022 の「現行」リリースが含まれています。

この更新の詳細については、Windows イメージの更新に関する Dicuss の投稿 (英語) を参照してください。

March 31, 2022

リソースクラスのインサイト

What’s New

リソースクラスのインサイト機能により、リソースの使用状況を確認することができます。

この機能により、CPU と RAM の使用状況を確認することができ、これまでの傾向やジョブのニーズに基づいたインテリジェントな意思決定が可能になります。

March 31, 2022

ベータ版 Ubuntu 22.04 Jammy Jellyfish がテスト利用可能に

What’s New

Ubuntu 22.04 が、Linux VM (Machine Executors) および cimg/base CircleCI イメージのベータ版テストで利用可能になりました。 これらのイメージはベータ版のため、本番環境でのご利用はお控えください。 これらのイメージには下位互換性のない変更が含まれており、お客様のフィードバックをもとに今後 1ヶ月間で更新される予定です。

これらのイメージの詳細については、 Discuss の投稿 (英語)でご確認ください。

March 25, 2022

ジョブにおける OIDC トークン

What’s New

各ジョブで OIDC トークンを生成できるようになりました。 この機能により、Vault、GCP、AWS などのサービスに接続する際に CircleCI に長期的な静的シークレットを保存する必要がなくなり、OIDC をサポートするサードパーティーサービス内でロールを安全に担うことができます。

この更新に関する詳細は、こちらの OIDC GitHub サンプルドキュメントをご参照ください。

March 16, 2022

3 月の Android イメージの更新

What’s New

3月に Android Docker イメージと Android VM イメージが更新されました。この更新には、Android Tiramisu の追加も含まれます。

詳細については、 CircleCI Developer Hub のページを参照してください。

また、CircleCI Discuss の投稿でも詳細情報をご確認いただけます。

March 14, 2022

Ubuntu 14.04 と 16.04 イメージの提供終了

What’s New

Machine Executor で使用されていた Ubuntu 14.04 および 16.04 ベースの Linux VMイメージは、2022 年 2 月 15 日にサポートが終了しました。今後、これらのイメージの新しいリリースやサポートは提供されません。 これらのイメージは、2022 年 5 月 31 日に提供を終了し、この日以降、Ubuntu 14.04 イメージまたは 16.04 イメージを使用しているパイプラインは失敗するようになります。

予期せぬ障害を防ぎ、またお客様に新しいイメージへの移行を開始していただけるよう、CircleCI では Ubuntu 14.04 および 16.04 ベースの Linux 仮想マシン (VM) イメージについて、2022 年 3 月後半と 4 月後半に提供を一時中断した後、2022 年 5 月 31 日をもって完全に廃止いたします。 現在これらのイメージを使用しているお客様は、2022 年 5 月末に 14.04 および 16.04 イメージが廃止される前の上記の提供中断期間中に、必ず新しい Ubuntu マシンイメージに設定を更新してください。

この更新に関する CircleCI の対応の詳細については、Ubuntu 14.04 と 16.04 の廃止に関するブログ投稿を参照してください。

March 10, 2022

Windows Server 2022 のサポート

What’s New

Windows Server 2022 がサポートされるようになりました。 Windows Server 2022 イメージが新たにリリースされ、Windows Executor を使用されているお客様に、最新の Microsoft OS、IDE (Visual Studio 2022) や Microsoft ソフトウェアをご利用いただけるようになりました。

Windows Server 2022 イメージも Windows Server 2019 イメージもどちらもサポートされるため、既存のイメージのサポートが失われることなくアップグレードしていただけます。

このアップデートに関する詳細は、イメージの使用方法について記載されている Discuss の投稿 (英語) を参照してください。

March 09, 2022

Xcode 13.3 RC イメージの更新

What’s New

Xcode 13.3 の RC 版イメージが CircleCI の VM macOS リソースクラスで利用可能になりました。 詳細については、 イメージマニフェストDiscuss の投稿 (英語) を参照してください。

**注: ** このバージョンは、近日中に Metal リソースクラス用にリリースされる予定です。

March 02, 2022

GitHub SSH キーの変更

What’s New

GitHub は 2022 年 3 月 15 日に SSH でサポートするキーを変更し、暗号化されていない Git プロトコルを削除する予定です。 この変更に伴い、2021 年 11 月 2 日から 2022 年 1 月 13 日までに作成されたプロジェクトのジョブで使用したイメージには、バージョン 7.2 以降の OpenSSH を使用する必要があります。

CircleCI では、この破壊的変更に先立ち、サポートされている Machine イメージと次世代の CircleCI イメージ (Docker イメージ) の OpenSSH のバージョンを更新しました。

2022 年 3 月 15 日 (火) にパイプライン障害が発生するのを回避するため、サポートが終了した Machine イメージや Docker イメージをご使用のお客様は、サポートされているイメージへのアップグレードを行ってください。 イメージのアップグレードが不可能な場合は、2022 年 3 月 15 日のパイプライン障害を回避するために、影響を受けるプロジェクトの SSH キーを再生成することも可能です。

今回の変更や SSH キーを再生成する方法の詳細については、こちらのサポート記事を参照してください。

February 25, 2022

Recources タブでネットワーク通信情報を確認する

What’s New

Docker Executor を使用するすべてのジョブ(リモート Docker を除く)のネットワーク通信情報を、クラウドプラットフォーム上でご確認いただけるようになりました。 これにより、IP アドレスの範囲機能の使用コストの把握や最適化を簡単に行っていただけます。

ネットワーク通信情報を確認するには、CircleCI Web アプリのジョブの詳細ページで Recoureces タブを開きます。

このアップデートについては、 Discuss の投稿でもご紹介しています。

February 25, 2022

迅速なプロジェクトのセットアップ

What’s New

プロジェクト設定のエクスペリエンスが一新されました。これにより、新規ユーザーも既存ユーザーも新しいプロジェクトをより簡単に設定できるようになりました。

新しいプロジェクトを設定する際に、1 つのページから組織の選択とセットアップの実行を素早くできるようになりました。 プロジェクトの設定には、リポジトリ内の .circleci/config.yml を使用する、CI スターターパイプラインを新しいブランチにコミットする、編集可能な config.yml テンプレートに移動する、の 3 つの方法があります。 これら 3つの方法それぞれの概算時間 (FastestFasterFast) が示されるので、お客様のニーズに合った最も早いプロジェクトの設定を選択していただけます。

February 18, 2022

すべてのセルフサービス形式のお客様に新しい請求ポータルを導入

What’s New

CircleCI のウェブサイトから Chargify のポータルにリダイレクトされることなく請求ポータルにアクセスしていただけるようになりました。 これにより、支払い情報のセキュリティに関する潜在的な懸念がなくなります。

この請求ポータルからは、お客様のプランや支払いの設定に関して以下のようなアクションが行えます。

  • プランの変更
  • クレジットパッケージの追加や削除
  • クーポンの追加
  • 新しいクレジットカードの追加
  • 請求書の閲覧やダウンロード

この更新により、CircleCI のダッシュボードから直接アクセスできる単一のウィンドウ内ですべての情報にアクセスできるようになりました。

February 18, 2022

進行中のビルドで実行時間の見積もりが可能に

What’s New

ビルドの実行中に推定実行時間をダッシュボードとパイプラインの両方のページで確認できるようになりました。 過去のワークフローの実行結果に基づく推定時間が、ステータス欄の下に表示されます。

February 16, 2022

埋め込み画像をワンクリックで拡大

What’s New

CirleCI のドキュメントで画像を表示する際に、画像をクリックすると拡大表示できるようになりました。 この機能は特に、埋め込みサイズでは読みにくいコンテンツの多い画像の場合に役立ち、CircleCI ドキュメントにおけるアクセシビリティーが更に向上します。

February 16, 2022

CircleCI ドキュメントのコードスニペットが更新されました。

What’s New

テクニカルドキュメントに新しいコードスニペットのテーマが追加されました。 この新しいテーマはアプリ内のテーマと一致しているため、CircleCI ドキュメントと CircleCI アプリ間をこれまでより簡単に行き来していただけます。

February 16, 2022

macOS の専有ホスト

What’s New

この度、macOS の専有ホストの提供が始まりました。 これは macOS のためだけに構築されたサービスであり、Apple アプリ開発者にこれまでにないストレージ、セキュリティ、テスト機能を提供します。 専有ホストを予約したチームは、200 GB のストレージを備えたホストマシンをチームだけで24 時間専有できるベアメタル インスタンスをご利用いただけます。

仮想マシン上で動作する他の CI/CD プロバイダーのソリューションとは異なり、 専有ホストでは GPU を使用できるため、音声や動画を含む完全な E2E テストが可能です。

macOS の専有ホストの詳細については、下記資料をご覧ください。

CircleCI のドキュメント

Discuss の投稿

ブログ

February 15, 2022

Fee プランでの macOS

What’s New

Free プランでも mscOS Executor の利用が可能になりました! Apple のプラットフォーム向けに開発を行なっている皆様は、CircleCI のどのプランでも、iOS、macOS、tvOS、watchOS デバイス用のアプリケーションのビルドを始められるようになりました。

Free プランをご利用のお客様は、macOS の medium リソースクラスを 1x コンカレンシーでご利用いただけます。 オープンソースプロジェクトでも、macOS Executor の利用リクエストをしなくてもご利用いただけるようになりました。

詳細については、 Hello World macOS のドキュメントをご覧ください。

このアップデートについては、 Discuss の投稿でもご紹介しています。

February 10, 2022

2022年2月 の Windows イメージのアップデート

What’s New

Windows イメージがアップデートされました。 このアップデートには、Visual Studio と Go のマイナーアップデートが含まれています。 また、Microsoft の最新パッチも含まれています。

詳細については、 Discuss の投稿 (英語) をご参照ください。

February 03, 2022

2022 Q1 Linuxイメージの更新

What’s New

amd64 と arm64 の両方の標準的な 20.04 Linux イメージ が新たにリリースされました。

この更新の詳細については、Linux Machine Executor Image に関する Discuss の投稿を参照してください。

February 03, 2022

Timing タブにジョブの中で最も長いステップを表示

What’s New

Timing タブにジョブの中で最も長い 3 つのステップが表示され、それ以外の並列実行ステップも表示されます。 この表示機能の更新により、最も長いステップを把握し、ジョブの速度と効率を調査・改善することができます。

January 31, 2022

次世代の Clojure イメージ

What’s New

新しい Clojure イメージ (cimg/clojure) を一般公開しました。 このイメージは、間もなく廃止される従来のイメージ (circleci/clojure) に代わるものです。

詳細については、 Discuss の投稿 (英語) をご参照ください。

詳細は、Clojure イメージに関する GitHub リポジトリ にも記載されています。

January 31, 2022

ドキュメントサイトの UI/UX の更新

What’s New

CircleCI のドキュメント に以下の機能が追加され、使いやすさと読みやすさが向上しました。

  • ドキュメントの統計
  • プログレスバー
  • リードタイム
  • 最終更新日
  • 言語セレクターでの言語リクエスト

January 28, 2022

IP アドレスの範囲機能の一般公開

What’s New

IP アドレスの範囲機能が、Performance プラン および Scale プランをご利用のすべてのお客様にご利用いただけるようになりました。 この機能は、 IP アドレスに基づくアクセス制御が行われている環境に CircleCI からアクセスしたいお客様を念頭にデザインされています。 お客様には CircleCI のサービスで使用する IP アドレスのリストが提供されます。 この機能を有効にしたジョブのトラフィックは、リスト上のいずれかの IP アドレスを使用するようになります。

2022年1月28日現在、IP アドレスの範囲機能が有効なジョブのデータの使用には、1GB につき 450 クレジット かかります。

注: 現在この機能は、Docker を使用したジョブ (remote_docker を除く) のみで利用可能です。

この機能の詳細は、IP アドレスの範囲機能に関する技術資料をご覧ください。

CircleCI の料金プランについては、料金プランのページをご覧ください。

January 20, 2022

新しいインサイトのパブリック API

What’s New

パイプラインのオブザーバビリティと追跡性の向上のため、7 つの新しい インサイト API エンドポイントをリリースしました。 下記のようなさらに充実したインサイト機能をご利用いただけます。

  • 不安定なテスト
  • ワークフローの時系列表示
  • 組織のパフォーマンスデータ
  • プロジェクトのパフォーマンスデータ

これらの新しいエンドポイントの詳細については、CircleCI API v2 インサイトのドキュメントを参照してください。

January 19, 2022

Windows 2019 イメージの更新

What’s New

Visual Studio 2019 16.11.9.0 のアップデートに加えて、Windows 用の新しいイメージをリリースしました。 これらのアップデートには、”edge” タグからアクセスしていただけます。

詳細については、 Discuss の投稿 の 「Windows image update」を参照してください。

January 14, 2022

外れ値の表示切り換え

What’s New

インサイトの Most Recent Workflow Runs チャートで外れ値を隠すことができるようになり、データの表示方法をより細かく設定できるようになりました。

January 14, 2022

未登録のユーザーによるクレジット消費を最小限に抑えるために使用状況の制御機能を更新

What’s New

使用状況の制御機能が更新され、未登録のユーザーが実行したアクションにより無駄に消費されるクレジット数を抑えることが可能になりました。 この機能は CircleCI のダッシュボードから利用でき、アカウント管理者が有効/無効を設定できます。

この更新により、重要ではないアクションによるクレジットの消費を避けることができます。 アプリでは、未登録のユーザーには、ビルドを続ける前にまず登録を促すメッセージが表示されます。 これにより、ユーザーの管理や支出の把握が容易になり、無駄なクレジット消費を大幅に削減し、それをビルドやパイプラインの実行に使うことができます。

使用状況の制御に関する詳細は、こちらの使用状況の制御タブ URL: app.circleci.com/settings/plan/[githubORbitbucket]/[OrganizationName]/usage-controls をご覧ください。

January 11, 2022

Free プランの更新

What’s New

弊社の Free プランがより魅力的なプランに更新されました。 ビルド時間が増え、これまで有料プランでしか利用できなかった人気機能も利用できるようになりました。

新しい Free プランの機能の一部をご紹介します。

  • 最大 6,000 分/月のビルド時間: 必要なスピードや処理性能、ビルド効率に応じて適切なリソース クラスを S ~ L サイズからお選びいただけます。
  • 無制限のユーザー数: CI と CD はチームで行うと効果的です。メンバー全員が気軽に参加できます。
  • Docker、Linux、Windows で最大の無料リソースクラスを使い、あらゆるジョブに最適なコンピューティングを選ぶことができます。
  • Linux、Arm、Windows 上での同時実行数が最大 30 倍に増えました。
  • 共有可能な CircleCI 設定パッケージであるプライベート Orb との効率的なコラボレーションが可能になりました。
  • セキュリティ: CircleCI では、キー、トークン、認証情報など、お客様の機密情報や知的財産を保護することを最優先事項としています。 FedRAMP や SOC 2 Type II をはじめとする認定を取得し、セキュリティ機能も豊富な CircleCI におまかせください。

今回の変更に関する詳細は、こちらをご覧ください。

  • CircleCI ブログ記事 - https://circleci.com/blog/most-generous-free-cicd-plan/
  • テクニカルドキュメント - https://circleci.com/docs/ja/credits/#free-plan

December 17, 2021

Docker Executor を使用するジョブの基盤 OS のアップグレード

What’s New

2021年12月7日、クラウド版 CircleCI で Docker Executor の一部としてお客様のコンテナを実行する基盤オペレーティングシステムをアップグレードしました。 これは、ジョブを実行する際の基盤となるインフラの優れた信頼性とパフォーマンスを継続的に提供するために不可欠な変更です。

今回の基盤 OS とカーネルのアップグレードにより、Docker Executor を使用するジョブのスピンアップ機能が向上しました。 詳細については、 Discuss の投稿 (英語) をご参照ください。

December 17, 2021

Windows Executor を使用するジョブのストレージ容量の増加

What’s New

Windows Executor をお使いのお客様は、200 GB の大容量ディスクをご利用いただけるようになりました。 今回のストレージ容量の増加により、ジョブの実行中に大量のソフトウェア (ゲームエンジンなど) をダウンロードすることも可能になります。

このアップデートの詳細については、 Discuss を参照してください。

December 15, 2021

ワークフローとしての SSH での再実行

What’s New

SSH での再実行は、これまでワークフローの一部としてではなく、独立したジョブとして実行されていました。 そのため、ジョブの管理や追跡が難しく、同時実行数が限られ、お客様をブロックしてしまうという事態が発生していました。 現在、SSH での再実行はワークフローの再実行として実行されるようになり、「失敗したワークフローの再実行」と同じように表示されます。

この更新により、再実行が API と UI の両方で最初の実行のパイプラインとワークフローに結びつけられ、管理や追跡がしやすくなりました。

: CircleCI v2 API では、ワークフローの再実行における SSH の有効化が可能になりました。

December 15, 2021

第2世代の Mac リソース

What’s New

新世代の MacOS リソースをリリースしました。 これらのリソースによりビルドを最大 50% 高速化することができ、Performance、Custom、Scale 各プランのお客様にご利用いただけます。

詳細については、 Discuss の投稿 (英語) をご参照ください。

MacOS のリソースに関する詳しい技術情報は、 MacOS のドキュメントをご覧ください。

December 08, 2021

Xcode 13.2 の RC 版イメージ

What’s New

Xcode 13.2 のRC 版イメージが CircleCI の macOS リソースクラスで利用可能になりました。 このイメージの詳細については、 イメージ マニフェストDiscuss blog をご覧ください。</a>

December 07, 2021

Docker リソース の使用率グラフ

What’s New

CircleCI がホスティングするクラウドコンピューティング上の Docker ジョブの CPU メモリの使用率を確認できるようになりました。 このデータは、ジョブの詳細ページにある新しい [Resources] タブに表示され、便利な Docker ジョブのグラフも表示されます。

このページを先駆けて利用し、リソースクラスをアップグレードしたお客様からは、ジョブが早く終わるようになったという声をいただいております。 今後のアップデートでは、高度に並列化されたジョブの UX の強化や、CPU 使用率が高いジョブの CTA の追加などを予定しています。

December 07, 2021

プライベート Orb の UI

What’s New

プライベート Orb の操作が CircleCI のウェブアプリから行えるようになりました。 組織の設定のページに組織の Orb リストが追加されました。 また、Orb レジストリから閲覧できる新しいプライベート Orb の詳細ページも、今回のリリースの一部として追加されています。 Orb リストには、組織がオーサリングした、または組織の名前空間にあるすべてのパブリック Orb とプライベート Orb が表示されます。 プライベート Orb の詳細ページは Orb レジストリで開き、新しい「private」バッジでフラグが付けられます。 これらのページは、ログインし、認証されている場合のみ閲覧することができ、ログインしていない場合は、404 エラーが表示されます。

今回の更新により、CircleCI CLI または CircleCI App のいずれかの Orb の操作方法を選択することができ、また組織内の他のユーザーとプライベート Orb に関する情報を簡単に共有できるようになりました。

*注意: *今回の更新では、プライベート Orb が検索可能な Orb レジストリに追加されることはありません。 また、パブリッシュされていない Orb の詳細ページはリンクされません。

December 06, 2021

リモート Docker イメージの更新

What’s New

新しいリモート Docker のバージョン (v20.10.11) がリリースされ、使用できるようになりました。

現在サポートされているリモート Docker のバージョンとその実行方法についての詳細情報は、CircleCI Docker のテクニカルドキュメントを参照してください。

December 06, 2021

2021 Q3 Linux イメージの更新

What’s New

四半期毎に更新している CircleCI の Linux マシンイメージについて、新しいイメージが利用可能になりました。 アップデートされた以下の Ubuntu 20.04 イメージは、amd64 と arm64 の両方で利用可能です。

  • ubuntu-2004:202111-01

11月の更新では、イメージに含まれるソフトウェアがアップデートされています。 詳細はDiscuss postをご覧ください。

Machine Executor やイメージの利用方法の詳細は、Machine Executor に関するドキュメントをご覧ください。

December 02, 2021

テスト並列処理の時間計測 - GA

What’s New

この機能により、テスト並列処理の時間やボトルネックに関する情報を見て、その情報をもとにテストの高速化を図ることができます。

timing タブの例は、こちらからご覧いただけます。

December 01, 2021

次世代 MySQL のベータ版 CircleCI イメージ

What’s New

新しい MySQL のベータ版 CircleCI イメージ cimg/mysql が利用可能になりました。 このイメージは、まもなく廃止される circleci/mysql の後継となるものです。 ベータ期間中はユーザーの皆様からのフィードバックをお待ちしています。

このイメージの詳細については、Discuss の Announcement スレッドを参照してください。

このイメージに関する詳細は、GitHub レポジトリ をご覧ください。

November 30, 2021

Performance プランの使用状況レポートのダウンロード

What’s New

プロジェクト、リソースクラス、およびユーザーシートの使用状況が料金 (ドル) とクレジットで表示される複数期間のレポートを CSV 形式でダウンロードできるようになりました。

この機能により、お客様のご利用料金やクレジット消費、また CircleCI のご利用を最適化する方法を一目で確認することができます。

November 23, 2021

パイプラインのスケジューリング

What’s New

作業のスケジューリングは、パイプラインを実行する上で重要な手段です。 パイプラインのスケジューリングは、アプリケーションの定期的な再ビルドだけでなく、セキュリティスキャンやサービスの再起動などのユーティリティジョブにも役立ちます。

ワークフローのスケジューリングでもこれらに対応することができますが、多くの制限があります。 パイプラインのスケジューリングにより、以下のようなパイプラインをトリガーする他の方法(webhooks/API)との整合性が高まります。

  • 共通のスケジュールの集約
  • ワークフローのスケジューリング機能における未解決の問題 (動的な設定ができない、制限されたコンテキストの取り扱いにおける制限など) の解決
  • 信頼性の向上

この更新に関する詳細は、こちらの お知らせ をご参照ください。

November 22, 2021

パイプラインのスケジュール実行のオープンプレビュー ( UI のみ)

What’s New

パイプラインのスケジュール実行の UI のオープンプレビューが開始されました。 プロジェクト設定の [Triggers] でご確認いただけます。

November 19, 2021

テスト並列処理の時間計測

What’s New

今回のアップデートでは、並列処理の各テストの時間やボトルネックに関する情報を見て、その情報をもとにテストの高速化を図ることができるようになりました。

timing タブの例は、こちらからご覧いただけます。

Optimizely の 25% のユーザーがこのタブを既に有効にしています。 この新機能をまず一部のユーザーに提供し、早期のフィードバックを得る予定です。

注意: この機能は現在「プレビュー」モードであり、すべてのお客様にご利用いただける段階ではありません。

November 12, 2021

IP アドレスの範囲機能のバグの修正

What’s New

IP アドレスの範囲機能を有効にしているジョブには既知の制限があり、その制限により CDN 事業者の Fastly がホストする宛先から 10MB を超えるファイルをアップロード/ダウンロードすると、TCPリセット (RST) パケットを断続的に受信するという問題がありました。 CircleCI ではこの問題を解決し、現在技術的な回避策を実行しています。

  • IP アドレスの範囲機能の詳細は、IP アドレスの範囲機能に関する技術資料をご覧ください。
  • この更新と技術的な回避策については、Discuss の投稿を参照してください。

November 12, 2021

カーネルバージョンの更新

What’s New

現在、CircleCI 上の Docker Executor の一部としてお客様のコンテナを実行する際に使用する OS のカーネルバージョンのアップグレードを行っています。 これは、ジョブの実行の基盤となるインフラが優れた信頼性とパフォーマンスを継続的に提供するために不可欠な変更です。

2021年12月1日より、すべての Docker Executor のお客様に対してこの変更を徐々に展開していきます。

このアップグレードは、実際にはお客様はお気づきになりません。 この更新に関する詳細は、 Discuss の投稿 をご参照ください。

November 11, 2021

ランナーの SSH での再実行

What’s New

ランナージョブで SSH での再実行が可能になりました。 これまでは、クラウドのジョブに SSH 接続し、ジョブの実行中や実行後にシステムのデバッグや検査を実施できましたが、同じ手法をランナーのジョブにも使うことができるようになりました。

セキュリティ上および制御上、ランナー ローンチエージェントでは、この SSH 接続を有効にする設定が必要です。 詳細は、ランナーに関するドキュメントをご覧ください。

November 10, 2021

次世代 Redis のベータ版 Circle CI イメージ

What’s New

新しい Redis のベータ版 CircleCI イメージ cimg/redis が利用可能になりました。 このイメージは、まもなく廃止される circleci/redis の後継となるものです。 ベータ期間中はユーザーの皆様からのフィードバックをお待ちしています。

このイメージの詳細については、Discuss の Announcement スレッドを参照してください。

このイメージに関する詳細は、GitHub リポジトリにも記載されています。

November 10, 2021

次世代 MariaDB のベータ版 Circle CI イメージ

What’s New

新しい MariaDB のベータ版 CircleCI イメージ cimg/mariadb が利用可能になりました。 このイメージは、まもなく廃止される circleci/mariadb の後継となるものです。 ベータ期間中は皆様からのフィードバックをお待ちしています。

このイメージの詳細については、Discuss の投稿を参照してください。

詳細は、GitHub リポジトリにも記載されています。

October 29, 2021

プライベート Orb の Orb 情報

What’s New

CircleCI CLI を使用して、プライベート Orb の Orb 情報を閲覧できるようになりました。

October 28, 2021

パブリックビルドのページ

What’s New

多くのお客様、特にパブリックプロジェクトの共同作業者で CircleCI の使用はパイプラインの結果を見る場合に限られる方々から、アカウントに必要なアクセス権に関する懸念の声が寄せられていました。 この問題に関しては、CircleCI は GitHub Actions のような代替ツールよりも望ましいツールとは言えませんでした。

今回のリリースにより、パブリックプロジェクトのパイプライン、ワークフロー、ジョブのページに行くと、ログインしている場合と同様の表示がされるようになりました。

なお、再実行やインサイトなどの多くの機能は、ログインしていないと利用できません。

October 27, 2021

Orb リスト

What’s New

多くのお客様から、パブリック/プライベートを問わず作成した Orb を簡単に管理したいという要望が寄せられていました。 この要望にお応えするために、CircleCI アプリ内で Orb を使いやすくするための一連の施策を展開します。

最初の機能強化は、新しい Orb リストです。これは「Organization Settings」からご利用いただけます。 組織内で作成したすべての Orb が、バージョン、タイプ、使用状況などの主要な統計情報とともに確認できるようになりました。

October 27, 2021

パイプラインのスケジュール実行のオープンプレビュー (API のみ)

What’s New

CircleCI における作業のスケジュール化は、パイプラインを実行する上で重要な手段です。 スケジュール実行は、アプリケーションの定期的な再ビルドだけでなく、セキュリティスキャンやサービスの再起動などのユーティリティジョブにも有効です。

現在、ワークフローのスケジュール実行というソリューションがありますが、これには多くの制限があります。 パイプラインのスケジュール実行により、パイプラインをトリガーする他の方法 (Webhook/API) との整合性が高まり、共通のスケジュールを統合し、ワークフローのスケジュール実行機能におけるいくつかの未解決の問題 (動的な設定ができない、制限されたコンテキストの取り扱いに制限がある) を解決し、信頼性が高まります。

この更新に関する詳細は、こちら をご参照ください。

October 26, 2021

不安定なテストの自動検出

What’s New

テスト インサイトでは、非確定的 (不安定) なテストを自動検出できるようになりました。 貴重な開発の時間やクレジットを節約しながら、テストスイートを安定化することが可能になりました。 不安定なテストは、スキャンしやすいようにインサイトのダッシュボード上で「FALKY (不安定)」と表示されます。

October 26, 2021

テスト インサイト (一般公開)

What’s New

インサイトでは、テスト インサイトを使用してテストスイートのパフォーマンスを一目で確認できるようになりました。 エンジニアリング チームは、テストパフォーマンスのスナップショットを取得することで、この機能を使用してデリバリー効率を向上させることができます。 このスナップショットを使って、最も低速でエラーが発生しやすいテストを開発ブランチで特定することができます。 また、ルックバックウィンドウを拡張し、ユーザーがテストの実行を最適化し、改善できるようになりました。

October 25, 2021

Windows Executor イメージの更新(2021年10月)

What’s New

Windows Executorのイメージに10月分の更新が適用されました。 この更新には .NET 5Python 3.9が含まれており、これらにはマイクロソフトの最新パッチが含まれています。 さらに加えて、Visual Studioの30日間のライセンスが更新されました。

October 22, 2021

従来のイメージの廃止

What’s New

2021年12月31日にすべての従来のイメージが廃止され、その後は次世代イメージのみサポートされます。 この変更は、お客様により良いサービスを提供するとともに、次世代のイメージの信頼性を確保するために行われます。 次世代の CircleCI イメージは CI/CD 環境向けに一から設計されており、従来よりもスピードと効率、そしてなによりも信頼性が大きく向上しています。

詳細については、こちらの Discuss Post をご覧ください。

October 21, 2021

次世代の Android イメージ

What’s New

新しい Android イメージ (cimg/android) を一般公開しました。 このイメージは、間もなく廃止される従来のイメージ (circleci/android) に代わるものです。

この更新に関する詳細については以下をご覧ください。

October 21, 2021

次世代の PostgreSQLイメージ

What’s New

新しい PostgreSQL イメージ (cimg/postgres) を一般公開しました。 このイメージは、間もなく廃止される従来のイメージ (circleci/postgres) に代わるものです。

  • この更新に関する詳細については、こちらの CircleCI Discuss Post をご覧ください。
  • 本リリースの詳細は、こちら の CircleCI GitHub レポジトリでもご確認いただけます。

October 21, 2021

Linux CUDA イメージの更新

What’s New

今回の Linux の更新により、Ubuntu Linux/Nvidia CUDA イメージが更新されました。 新しいイメージ ubuntu-2004-cuda-11.4:202110-01 には、CUDA v11.4.2、Docker v20.10.7、Nvidia Container Toolkit v1.5.1 が格納されています。

September 23, 2021

傾向による並び替え

What’s New

プロジェクトやワークフローにアクセスする際に、一定期間の最大の変化/差による傾向別に並べ替えることができるようになりました。 この機能によりプロジェクトやワークフローが見つけやすくなり、修正や更新を迅速に行うことができます。

September 16, 2021

Xcode 13 のリリース候補版

What’s New

Xcode 13 のRC版イメージが CircleCI の macOS リソースクラスで利用可能になりました。 このイメージは Xcode 13 Beta 5 を置き換えるものです。 詳細は、Image Manifest をご参照ください。

注: このイメージには 、NodeJS および Ruby 2.5 の利用者が Xcode 12 イメージからの更新を行う場合、互換性を損なう変更が含まれている可能性があります。 この変更に関する詳細は、こちらの Discuss の投稿 をご参照ください。

September 13, 2021

Windows Executor イメージの更新

What’s New

この更新には、Go 1.17 および Node.JS 14.17.5 の Executor イメージの更新が含まれます。 CircleCI では Windows イメージを毎月更新しています。 これには、Microsoft の最新のパッチや Visual Studio の30日間ライセンスの更新が含まれます。

September 03, 2021

プラン概要ページの更新

What’s New

プラン概要のページを更新しました。 Free プランのお客様も Performance プランに関する詳細をご覧いただけます。 価格/見積もりの詳細および、CircleCI の優れた機能をご確認ください。

September 02, 2021

ジョブおよびワークフローの Webhook

What’s New

すべてのユーザーが Webhook を利用できるようになりました。 Webhook により、お客様が管理しているプラットフォーム(ご自身で作成した API またはサードパーティのサービス)と今後の一連のイベントを連携することができます。

CircleCI 上で Webhook を設定することにより、CircleCI から情報 (イベント と呼ばれます) をリアルタイムで受け取ることができます。 これにより、必要な情報を得るために API をポーリングしたり、 CircleCI の Web アプリケーションを手動でチェックする必要がなくなります。

Webhook 機能の詳細については、こちらをご参照ください。

September 01, 2021

9月の機能更新

新たな機能が多数リリースされ、設定をセットアップする際のユーザーエクスペリエンスが向上しました。

What’s New

設定サンドボックス

設定をビルドしながらすぐにフィードバックを受けることができる設定サンドボックスをリリースしました。 この新たなエクスペリエンスにより、サンドボックス環境において設定変更による効果を確認することができ、CircleCI 設定のコンテキストの修正を提案し、より迅速に開始し実行することができます。

Orb を使用する場合のガイド

Orb の使用を好まれる多くのユーザーの皆さんに向けて、Orb を使った設定の利用やビルドが簡単にできるようになりました。 新しいユーザーの皆さんは、Orb を使った設置の構築のための一連のステップがお分かりいただけます。

既存設定のユーザー向けプロジェクト セットアップ

CircleCI でプロジェクトをビルドする準備ができているユーザーが、より簡単に開始できるようになりました。 この更新により、どのブランチからも直接コミットすることができるようになりました。

August 27, 2021

8月の機能更新

CircleCI プラットフォームに数多くの機能およびユーザー エクスペリエンスの更新が行われました。

What’s New

機能の更新

プロジェクト設定におけるステータス バッジの生成

プロジェクト設定でステータス バッジの利用が可能になりました。 この機能により、ステータス バッジをより迅速に生成し、 GitHub 上でステータスを表示することができます。

手動でのパイプラインの実行に対するパラメーターの追加

UI から手動でパイプラインを実行する際に1つまたは複数のパラメーターを追加できるようになりました。

ステップ ラインリンクのコピーのイテレーション

コードのコピーが簡単にできるようになりました! ステップ出力の行のどこかにカーソルを合わせると、青色のコピーアイコンが表示されます。

ユーザーエクスペリエンスの更新

ブランチのドロップダウンからプロジェクトをフォロー

CircleCI 上で以前選択したことがないプロジェクトの場合、お探しのページに移動することができないケースがありました。 ドロップダウンを選択すると、ブランチのドロップダウンから直接プロジェクトをフォローすることができ、お探しのプロジェクトやページのデータにたどり着くことができるようになりました。

ワークフロー ステータスのフィルター

お好きなワークフローのステータスの組み合わせをフィルターすることができるようになりました。 複数の結果がある場合、「See More」ボタンをクリックする必要があります。

August 06, 2021

Xcode 13 Beta 4

What’s New

Xcode 13 Beta 4のイメージがmacOSリソースクラスで利用可能になりました。 このイメージはXcode 13 Beta 2を置き換えるものです。

詳細につきましては Image Manifest をご参照ください。

注意: このイメージにはNodeJSとRuby 2.5の利用者に対して、非互換を伴う変更の可能性を含んでいます。 詳細は Release Notes をご覧ください。

August 05, 2021

ジョブとワークフローのWebhookのオープンプレビュー

What’s New

CircleCIでは、ジョブやワークフローのWebhook機能のオープンプレビューをすべてのお客様に提供しています。 ジョブやワークフローが終了状態になると、「Job completed」や「Workflow completed」のWebhookは、successfailedcanceledなどの状態を含むステータスデータを送信します。

Webhooks機能の利用方法については こちらをご参照ください。

Webhooks機能に関するフィードバックがあれば、こちらから投稿してください。

August 05, 2021

IP アドレスの範囲のオープン プレビューを有料プラン ユーザー向けに開始

What’s New

IP アドレスの範囲のオープン プレビューを開始し、有料プランをお使いのすべてのお客様にお試しいただけるようになりました。 この機能は、 IP アドレスに基づくアクセス制御が行われている環境に CircleCI からアクセスしたいお客様を念頭にデザインされています。 この機能では、 CircleCI のサービスが使用する IP アドレスのリストを提供します。 また、この機能を有効にした CircleCI のジョブから発生するネットワーク トラフィックは、リストにある IP アドレスのいずれかを使用するようになります。

なお、この機能では、当該機能を有効にしたジョブのネットワーク転送量に応じてクレジットの消費が発生します。 オープン プレビュー期間中は無料でお使いいただけますが、後日金額に関する詳細をお知らせしたうえで、機能が一般公開となるタイミングで有料化される予定です。

重要: この機能は、 Docker エグゼキューターを使用したジョブのみで使用可能です。 また、 remote_docker を使用するジョブでは利用できません。

機能の詳細については、 Discuss の投稿 (英語) をご参照ください。 また、 本機能に関する技術情報 も併せてご確認ください。

August 03, 2021

2021 Q3 Linux イメージのバグの修正

What’s New

Q3 linux イメージに、最近見つかった PyEnv の問題を解決するためのパッチが適用されました。

この修正に関する詳細は、こちらの Discuss の投稿 をご参照ください。

July 28, 2021

2021 Q3 Linuxイメージの更新

What’s New

四半期毎に更新しているCircleCIのLinuxマシンイメージについて、新しいイメージが利用可能となりました。 下記のとおりUbuntu 20.04のイメージが利用可能となっています。

  • ubuntu-2004:202107-01

7月の更新では、イメージに含まれているソフトウェアが更新されています。 マシンイメージの利用方法については machine executorドキュメント をご参照ください。

本アップデートの詳細については以下の Discuss post をご覧ください。

July 23, 2021

オブジェクト/ネットワーク転送とストレージ使用のUI

What’s New

プラン利用状況 (Plan Usage) ページではワークスペースやキャッシュなどのオブジェクトを保存・復元した際のネットワーク転送量やストレージ使用量が見れるようになりました。

July 02, 2021

Xcode の更新

What’s New

Xcodeの変更に対応して、以下の更新を行いました。

Xcode 12.5.1 が利用可能になりました。

Xcode 12.5.1が CircleCI の macOS リソースクラスで利用可能になりました。 このイメージは今後削除予定の Xcode 12.5.0に代わるもので、ジョブのリクエストは Xcode 12.5.1に変更されます。

Xcode 13 Beta 1 が利用可能になりました。

Xcode 13 Beta 1が CircleCIのmacOS リソースクラスで利用可能になりました。 このイメージを使うことで、開発者は iOS 15、tvOS 15、watchOS 8 のベータ版に対してアプリケーションのビルドとテストを行うことが可能です。

Xcode 13 Beta 2 が利用可能になりました。

Xcode 13 Beta 2 のイメージが macOS リソースクラスで利用可能になりました。 このイメージは Xcode 13 Beta 1を置き換えるものです。

これらの macOS の更新に関する詳細は、CircleCI のmacOS コンテナのページをご参照ください。

June 11, 2021

パイプラインの手動実行ボタン

What’s New

パイプラインページの上部右側の「Edit Config」ボタンの隣に、UIから新しいパイプラインを手動で実行するためのボタンが追加されました。 最初にブランチを選択する必要があり、そのブランチのHEADコミットでパイプラインが実行されます。

June 11, 2021

実行されたrerun-with-SSH ジョブへのリンクをジョブベージで表示

What’s New

SSH ジョブの実行中にそのジョブページから離れた場合、そのジョブをキャンセルするために SSH ジョブページに戻るための方法は現在ありません。 レガシーコンテナプランをご利用の場合、キューにボトルネックが発生し、CircleCI サポートに連絡して問題を解決しなければならなくなる可能性があります。

今回のアップデートでは、「rerun-with-SSHジョブ」が実行されたジョブからのリンクが提供されるようになったため、より迅速にジョブをキャンセルできるようになりました。 なお、ジョブが実行中の場合のバージョンと、ジョブの実行が停止した場合のバージョンがあります。

June 11, 2021

ユーザーエクスペリエンスの更新

What’s New

全体的なユーザーエクスペリエンスを向上させるために、CircleCIのユーザーインターフェースに以下のアップデートを行いました。

ジョブおよびワークフローページでのタグ名の表示

Job and WorkflowページのDetailsセクションで、ExecutorとCommitのリストの間にタグ名が表示されるようになりました。

パイプラインページで失敗したテスト名の表示

失敗したテストがパイプラインページでジョブの配下に表示されるようになりました。 これにより、失敗してテストの詳細をより早く確認することができます。

テストのサマリーの表示を折りたたみ可能に

テスト結果が含まれたXMLファイルをシステムにアップロードする際、CircleCIはこれらのファイルを解析してテストサマリーを作成しますが、たまに大きくて見づらい結果が作成される場合があります。 今回のアップデートでは、出力セクションの左上にある三角の矢印をクリックすると、最小化されるので、次の問題に早く移動することができます。

ジョブの継続時間/終了時間のツールチップの改善

パイプライン、ワークフロー、ジョブページのツールチップが改善されました。 ジョブが実行された時間の上にカーソルを置くと、その情報がすぐに表示されるようになりました。 時間は以下の形式で表示されるようになりました。 “Started: Start: [Day of week], Month Day, Year at xx:xx:xx PM UTC-X.”

テスト機能を利用していない場合に、テストサマリーに青い点が表示されます

現在、テストのXMLメタデータをアップロードしていない場合、JobページのTest Summaryタブの横に小さな青い点が表示されます。 ジョブページでは、テストサマリーの機能を説明するCircleCIドキュメントへのリンクと図が表示されます。

パイプラインページでのステータスによるフィルタリング

パイプラインの一覧を表示する際に、パイプラインのステータス(失敗した、失敗していない)でフィルタリングできるようになりました。 これにより、ビルドをより早く見つけることができます。

ステップ出力に行番号を表示してリンクできるようになりました

ステップ出力ページを表示する際に、各ステップの行番号を表示できるようになりました。 また、このステップを他の人と共有したい場合は、特定の番号をハイライトしてクリックし、コピーすることができます。 この改善により、サポートを受け、ビルドの問題をより迅速に解決できるようになりました。

SSHで再実行した後にトーストが表示される

ジョブページで「rerun with SSH」をクリックすると、新しいSSHジョブが実行されます。 これには予想よりも少し時間がかかることがあります。 混乱を防ぐために、右下に「SSH job loading」と書かれた小さなトーストが表示されるようになりました。

June 09, 2021

すべての有料プランでプライベート Orbs をご利用になれます

What’s New

これまでスケールプランのお客様にご提供していたプライベート Orbs が、すべての有料プランのお客様にも最大3つまでご利用頂けるようになりました。 スケールプランのお客様は、引き続きプライベート Orbs を無制限でご利用いただけます。

2年前にリリースしたCircleCI Orbs はユーザーの開発プロセス全体の簡素化に貢献してきました。 しかし、多くの開発者から、複数のプロジェクトでの設定を非公開にし、組織内だけで共有したいというご要望を頂いていました。 プライベート Orbs では、Orbs を組織内だけで共有することが可能です。

プライベート Orbs の詳細についてはこちらのドキュメントをご覧ください。

June 09, 2021

Xcode 12.5 イメージが追加されました

What’s New

Big SurでビルドされたXcode 12.5のイメージが、CircleCIのすべてのmacOSリソースで利用可能になりました。 これにより、最新のiOS、tvOS、watchOSのバージョンに対応したアプリケーションを構築することができます。

詳細については、次のdiscussの記事を参照してください。 こちらからご覧いただけます。

June 04, 2021

新しい リモート Docker のバージョンが追加されました

What’s New

CircleCIのリモートDockerでは、新しくDocker(v20.10.6)が利用可能になりました。

このバージョンや他のリモートDockerのバージョンについては、こちらをご参照ください。

May 20, 2021

Arm リソースを一般公開しました

What’s New

プレビュー期間を経て、CircleCI Cloud にて Arm リソースを一般公開しました。 すべてのプランのユーザは、arm.medium リソースにアクセスできます(Free プランと OSS プランを含む)。 arm.large リソースは、Performance、Scale、カスタムプランのお客様が利用できます。

CircleCI の Arm リソースの詳細については、こちらの CircleCI Arm ドキュメントを参照してください。

May 19, 2021

プラン利用状況 (Plan Usage) ページの UI 改善

What’s New

クレジットを使用していない請求期間 (Billing Period) を選択した場合に表示される空の状態の UI を改善しました。 CircleCI を最近使用していない場合や、CircleCI を使い始めた場合に前述の空の状態のUIが表示されます。

これまでは、別の請求期間を選択するためにはページを更新する必要があるというメッセージが表示されていました。 改善後は、UI 内で選択した請求期間を変更するオプションをそのまま利用できます。

May 13, 2021

サンプルコンフィグテンプレートのアップデート

What’s New

サンプルコンフィグテンプレートにいくつかの変更を加えました。

最も人気のある5つのサンプルコンフィグテンプレート(.NET, Android, Maven (Java), Node, Python)が更新されました。 アップデートには以下が含まれます。

  • 2.1を利用
  • orbsを利用
  • 教育や学習を目的としてコメントを追加
  • ワークフロー、ジョブ、ステップといった CircleCI のコンセプトをよりわかりやすく表示
  • これまではその言語に特化したものだけを表示していましたが、異なる目標を達成するために6つの Node サンプルコンフィグ(オーブまたはカスタムコンフィグ)を表示

最後に、サンプルコンフィグをドロップダウンではなくモーダルに表示することで、見つけやすく、アクセスしやすいようになりました。 カードのレイアウトが改善され、コンテンツが追加されたことで、サンプルコンフィグを簡単に選択できるようになりました。

May 05, 2021

`matches` ロジックステートメントが追加されました

What’s New

コンフィグに、pattern(条件)value(値)の2つのパラメータを持つmapを利用する、matchesという新しいロジックステートメントが追加されました。 値が条件に正規表現でマッチした場合、値はtrueとして返されます。 このようにwhenステートメントで正規表現のマッチングを行うことで、ブランチやタグに基づいて個々のステップやワークフロー全体をフィルタリングしたいお客様は、使用したいロジックに合わせてより一貫した方法でフィルタリングを行うことができます。

詳細については、ドキュメント「CircleCI Configuration Reference」を参照してください。

ワークフローでの when の使用

この機能により以下のフィーチャーリクエストが解決されています。:

ワークフローレベルでブランチフィルタリング

April 30, 2021

プラン利用状況 (Plan Usage) ページのパフォーマンス向上

What’s New

プラン利用状況 (Plan Usage) ページのパフォーマンスが大幅に改善され、ページの読み込み時間が短縮されました。 これにより、ご利用の多いお客様は、ページがタイムアウトすることなくこのページにアクセスし、読み込むことがでるようになります。

April 30, 2021

Windows イメージアップデート

What’s New

Windows イメージの一部のユーザーにおいて、近日、nuget restore を実行する前に choco install を実行すると、nuget.org パッケージソースからのパッケージのダウンロードに失敗するという問題がありました。

この問題を解決するために、パッケージソースとしてnuget.org が設定された user-wide の NuGet 設定ファイルを追加し、Windows のイメージを更新しました。

このワークアラウンドについては、こちらの Discuss 記事を参照してください。

April 29, 2021

インサイトダッシュボード - ブランチ毎のフィルタリング

What’s New

これまではインサイトのダッシュボードで得られる情報が単一のブランチでスコープされていました。 本日からプロジェクト全体のブランチにおけるインサイトデータにアクセスでき、ワークフローやジョブのパフォーマンスをより簡単に把握できるようになりました。

April 28, 2021

セットアップ・ワークフロー による動的コンフィグ

What’s New

CircleCI ジョブを使用してパイプラインのパラメータや YAML コンフィグを生成するためのセットアップ・ワークフローによる動的コンフィグ機能を一般公開しました。 これらの生成されたパラメータとコンフィグは既存のパイプラインに付加することで、ランタイムの入力に基づいてコンフィグを動的に生成することができます。 この機能は既存のワークフロー/ジョブで既に使用されているため、Orbsはセットアップ・ワークフローの一部として使用することができ、異なるユースケースのためにOrbsを作成することで、様々なユースケースをカバーすることが可能になります。

セットアップ・ワークフローによって可能になった具体的なユースケースのひとつに、パス・フィルタリングがあります。 これは、どのファイルが変更されたか(スクリプト内の一連のGit操作によって特定される)に基づいて、どのワークフローを実行すべきかを決定するものです。 これは、モノレポを使用している場合に重要な機能であり、ビルドプロセスを最適化できます。 また、パスフィルタリングを有効にするためのOrbsもあります。

Dynamic Configurations の詳細については、こちらの製品発表をご覧ください。

また、この機能についてはこちらのドキュメントをご覧ください。

April 22, 2021

Windows Executorのイメージが更新されました

What’s New

Microsoftからの最新のバグ修正とセキュリティ修正が含まれている4月分のパッチがWindows Executorのイメージに適用されました。

April 16, 2021

新しいインサイトのランディングページとプロジェクトの詳細ページ

What’s New

インサイトのランディングページが更新され、ユーザーに組織の各プロジェクトによるパフォーマンスの細かい概要を提供できるようになりました。 今回のアップデートでは、ランディングページを簡素化し、大規模な組織でもプロジェクトごとのパフォーマンスが簡単に確認できるようになりました。

また、各プロジェクトに対するデータをより深く調査できるプロジェクト詳細ダッシュボードを追加しました。 プロジェクト詳細ダッシュボードでは、マルチブランチフィルタリングがサポートされ、ワークフローとブランチによる詳細な分析が可能になりました。

April 15, 2021

インサイトのメトリック用語集とドキュメントの更新

What’s New

ユーザーがインサイトのメトリック用語集にアクセスできるようになりました。 この機能は計算の方法を含め、インサイトのメトリックの詳細な定義と例を提供し、インサイトダッシュボードが最大限に活用できます。 また、ドキュメントにインサイト専用のセクションがあり、詳細なインサイトのコンテンツによりアクセスしやすくなりました。

April 14, 2021

CircleCIによるorbのバージョンバッジサービスの提供

What’s New

これまではCircleCIのorbのバージョンバッジは、社内のCPEエンジニアが管理するサービスで提供されるデータ利用し、shields.ioで作成していました。 このプロセスはCircleCIが公式に管理しているものではありませんでしたが、今回のアップデートにより、Orbバージョンのバッジ生成プロセス全体がCircleCIに集約されます。

この更新の詳細に関してはOrb Version Badgeのdiscussの投稿を参照してください。

Note: このアップデートは少し前からご利用になれましたが、状況を慎重に監視するために特に発表はしませんでした。

March 25, 2021

セットアップ ワークフローによる動的なコンフィグ定義

What’s New

セットアップ ワークフローのプレビュー版が公開されました。セットアップ ワークフローを有効にする方法についてはこちらの Discuss Post (原文 日本語参考訳) をご覧ください。

セットアップ ワークフローによって、 CircleCI のパイプラインのパラメータや構成を CircleCI 上で生成することができます。これにより、元のパイプラインに付加するかたちで、動的に構成したパラメータ・構成に基づくパイプラインを実行することができます。セットアップ ワークフローは既存のワークフロー・ジョブに準じた方法で定義できるため、セットアップ ワークフローの内部で Orbs を使用することも可能です。 orbs の有効活用により、より多くのコンフィグ動的生成のシナリオをパッケージ化することが可能です。

セットアップ ワークフローの特筆すべき使用例はパス フィルタリングです。パス フィルタリングにより、ファイル変更の有無に応じてワークフローの動作可否を決定することができます (このときファイル変更有無の検出には Git コマンドを軸に使用したスクリプトが使われます)。この機能は特にモノレポ構成となっているプロジェクトでのビルド プロセスの最適化に効果を発揮します。パス フィルタリングの実装は CircleCI 公式の orb により簡略化することができます。

March 19, 2021

Android マシン イメージ

What’s New

新しい Android マシン イメージが追加されました。 ネストされた仮想化 (nested VM) と x86 エミュレータの実行がサポートされました。 この新しいイメージにより、CircleCI 上で Android エミュレータベースの UI テストや、ネストされた仮想化を必要とする他のタイプのビルドを実行することが可能となりました。

この Android マシン イメージの詳細については、この新しいイメージを説明した Discuss 記事を参照してください。

また、お客様からのご要望や問題点を取り上げた以下のフィーチャー リクエストもご参照ください。

March 18, 2021

テスト インサイト(Test Insights)

What’s New

テスト インサイト(Test Insights)は、すべてのクラウドのお客様に Open Preview で提供されています。 テスト インサイトは、インサイト機能の中でも最も要望の多かった機能であり、ユーザーの皆様にこの機能をお届けできることを大変嬉しく思います。 テスト インサイトでは、最近実行したテストのパフォーマンスを分析し、テストを最適化するための新たな機会を特定することができるようになります。

テスト インサイトのプレビュー版へのアクセス方法については、こちらの Discussion をご参照ください。

March 16, 2021

コンテキスト REST API

What’s New

コンテキスト REST API を公開しました。 この API はシークレットローテーションを可能にするため、かつ、RESTful なパブリック API に移行するために構築されました。 CircleCI API の可用性を高めるため、以下の改善を行いました。

  • パフォーマンスの改善
  • バリデーションの追加
  • コンテキストの監査ログの改善
  • Contexts API の利点と、どのようにシークレットローテーションができるかを説明するドキュメントの追加

March 12, 2021

プラン利用状況ページのデザイン更新

What’s New

プラン利用状況ページのサマリーのデザインを更新しました。 表示される詳細は、各プランタイプで利用可能な機能に基づいています。 これにより、異なるプランタイプ間でデザインが統一され、より一貫した操作が可能になります。

March 12, 2021

リモート Docker ジョブでの Overlay2

What’s New

定期的なアップデートの一環として、リモート Docker マシンがストレージドライバとして overlay2 を使用するように変更しました。 この変更により、Docker Layer Caching (DLC) を使用する一部のジョブが、Docker マルチステージビルドの COPY ステップで失敗する原因となりました。 この問題は、DLC ボリュームのローテーションに伴って自動的に解決されるはずですが、それでも問題が解決しない場合は、サポートにご連絡ください。

March 11, 2021

Personal と Project API トークンのドキュメント

What’s New

お客様へのサポート及び、セキュリティの向上のため、CircleCI のドキュメントにAPI トークンに関するベストプラクティスが追加されました。

  • API-based token rotation - Personal および Project API トークンなどのAPI トークンのローテーションを行う方法はこちらをご覧ください。
  • Environment variable rotation - 環境変数のローテーション、使用、および削除を行う方法についてはこちらをご覧ください。

Personal と Project API トークンローテーションに関する詳細な情報はこちらをご覧ください。

March 11, 2021

コンテキスト環境変数のローテーションに関するドキュメント

What’s New

お客様へのサポート及び、セキュリティの向上のため、環境変数のローテーションとそのセキュリティ上の重要性が説明されている CircleCI のドキュメントが更新されました。 また、このドキュメントの更新には、環境変数のローテーションを行う方法を追加しました。

これらの変更に関する詳細な情報はこちらをご覧ください。

February 25, 2021

What’s New

Trends data is now available at the organization level. Additionally, trends for the Mean Time To Recovery (MTTR), Throughput, and Duration metrics have been added. As a reminder, Trends provides relative benchmarks for the 24-hour, 7-day, and 30-day time windows against previous time windows.

February 20, 2021

New Email Notifications for Impersonations

What’s New

When support needs to impersonate your account to troubleshoot an issue you reported, you will now receive an email to notify you they are doing so.

February 20, 2021

New JSON Toggle in Configuration

What’s New

You can now view your configuration in YAML with a side-by-side JSON view, enabling you to solve your configuration in a more familiar language.

February 19, 2021

Windows Executor Images Update

What’s New

The most recent images for the Windows executor now include the .NET Core SDK 3.1. This means you will now have access to the latest version out-of-the-box, as the old Windows version has been deprecated.

February 18, 2021

Configuration Editor Expansion

What’s New

CircleCI’s in-app configuration editor makes it quick and easy to resolve errors and write your config file. Features include:

  • live validation/error checking
  • autocomplete
  • configuration snippets specific to the CircleCI syntax
  • education of CCI concepts through tool tips
  • access to popular documentation

This feature can be conveniently accessed upon project set up, on your dashboard when a project and branch are chosen, in the More Menu under Configuration File, and in-line when your pipeline or job fails.

February 18, 2021

Private Orbs for Scale Customers

What’s New

Today we are enabling private orbs for our Scale customers.

Two years ago, open-source orbs were launched, helping users to simplify their entire development process. However, we also knew that many developers wanted to privately share configurations across multiple projects, exclusively within their own organization. Private orbs enable users to create orbs specific to their organization without exposing sensitive data or content to users outside of that organization.

You may now create, publish, and update private orbs via your organization’s admin. These private orbs will be restricted to, and accessible by, all users within the organization, and can be listed and imported into a config.yml file directly from the CircleCI CLI.

For more information about private orbs, refer to the Circle CI orbs documentation, which can be found here.

February 10, 2021

Configuration Shown in JSON Toggle

What’s New

It has been observed that a barrier to activation and source of pain for users is partially due to frustrations with using YAML. By experimenting with a side-by-side JSON view, an increase of 8.35% was observed in org activation, 10.75% in org activation within its first 7 days, and a 3.97% decrease in the percentage of pipelines that were run with errors. This indicates that organizations are learning from this feature as they problem solve config and graduate into the platform.

February 10, 2021

New Remote Docker Versions

What’s New

Two new versions of Remote Docker (v19.03.14 and v20.10.2) have been released and are now available for use.

February 05, 2021

Faster Git Checkouts

What’s New

You will now see a faster checkout step in your CircleCI jobs. The built-in checkout step now does a git clone without checkout, followed by checking out the branch (overwriting existing) at the SHA received from the VCS provider. In addition to speeding up the checkouts, a number of Git checkout-related issues have been resolved, resulting in improved reliability of the checkout step.

February 04, 2021

Tooltip Updates

What’s New

We have introduced a few new tooltips to improve your experience on the platform:

  • On the right side of the Job page, jobs now specify whether the job was split up into parallel runs. If a job was split, you are able to see what level of parallelism was used out of how much was available. Previously, this tooltip only displayed the browser’s title attribute, but now you will be able to instantly find information on increasing parallelism.

  • On the right side of the Pipelines page, there are three different workflow actions: rerun, rerun from failed, and cancel. An instant tooltip is now displayed to help you learn how to quickly rerun pipelines.

February 04, 2021

Test Output Boxes Now Black

What’s New

When you navigate to the Tests tab of a job page with failing tests, the output boxes used to have a light grey background with black text. These output boxes now have a black background with white text to match the output boxes in the Steps tab. This change addresses requests from users who dislike reading long outputs on lighter backgrounds.

February 04, 2021

Invite Team Button

What’s New

On a project-specific Pipelines page, there is now a link where you can invite a new team member to the project. When you click this button, a modal pops-up where you can copy a link to the Project page. Any team member who then opens the copied link will auto-follow the project. This feature helps you to get more of your teammates onboard and building with you on CircleCI.

February 01, 2021

Overlay2/XFS filesystem on all Docker jobs

What’s New

As a part of a regular update, we are rolling out a change to the filesystem in the machines that all Docker executor jobs run on. The filesystem the Docker jobs use will now be XFS with the Overlay2 storage driver. Initial metrics of this change suggest faster and more reliable build times. You will not need to make any changes to take advantage of this update.

You can read more about this update in the following post:

Discuss

February 01, 2021

Arm Resources on CircleCI

What’s New

We have initiated a preview of hosted Arm resources on CircleCI. Arm is an architecture that is quickly gaining traction for server workloads. Organizations choose Arm because of its faster performance, which results in faster workloads and significant cost savings compared to x86-based architectures. An essential piece of migrating workloads to Arm is having Arm support in your CI system. If you are on a usage-based plan, including the Free plan, you may request access to the Arm preview. We are making two arm64 resources available: arm.medium and arm.large.

To request access, customers must fill out an access form that is linked in the preview docs below.

Preview docs

February 01, 2021

2021 Q1 Linux Image Updates

What’s New

The software for the standard Linux Ubuntu 16.04 and 20.04 images has been upgraded to support amd64 and arm64 images. The ARM image specifically is still under preview with overall CircleCI ARM support. The standard images are GA releases.

February 01, 2021

Failed tests listed above tabs

What’s New

If you have configurations set up to collect test metadata, you will now have an easier time understanding what tests may have failed. On each Job page with a failed test, there is now a box above the steps/tests/artifacts tabs with a summary of how many tests failed, how many tests ran, and links to the names of each test that failed. The links jump to the output of the test failure further down the page. There is also a copy button to the right of each name if you would like to copy the name and rerun it in your personal IDE.

January 29, 2021

What’s New

You can now navigate to your Config Editor and Project Settings from the Insights dashboard. Previously, you would have had to leave Insights and navigate to the dashboard/pipelines tab to access these settings. This update provides easier access to these settings.

January 22, 2021

What’s New

You can now access Trends data on the Job Insights page. As a reminder, Trends provides relative benchmarks for the 24-hour, 7-day, and 30-day time windows against previous time windows.

January 22, 2021

Persisting Selected Branches

What’s New

Insights now persists the current branch when navigating from the pipelines or workflow runs pages. The dashboard displays the current/selected branch instead of defaulting to main. Similarly, on the Insights dashboard, changing workflows on a given branch no longer results in the branch reverting to main.

January 15, 2021

Concurrency and Parallelism Limits Update

What’s New

Concurrency and parallelism limits have been increased from 40x to 80x for all new and existing Performance Plan customers.

January 13, 2021

What’s New

Raw metric values are often difficult to interpret and perform actions on without context. The Trends feature provides additional context presenting a relative benchmark against previous performance, enabling you to retrieve more data and gain additional insight into your data. The workflow details page supports trends for the 24-hour, 7-day, and 30-day time windows.

January 13, 2021

Job Insights Export

What’s New

You may now export the jobs table from the Insights dashboard as a CSV file. Downloaded reports can be used to run additional offline analysis or share with coworkers.

January 08, 2021

SSH DSA Keys No Longer Accepted

What’s New

You will now be unable to add SSH DSA keys to projects. Please note that SSH has defaulted to RSA keys for a long period of time and DSA keys have been deprecated. The error message that appears when trying to add a key of this type is unsupported key type: ssh-dss. If you experience this error, please use a more modern supported key type (RSA, ECDSA etc).

December 22, 2020

GPU Linux Machine Images

What’s New

The GPU Linux machine images have been updated. Images for CUDA v10.2 and v11.1 are now available as ubuntu-1604-cuda-10.2:202012-01 and ubuntu-1604-cuda-11.1:202012-01.

November 26, 2020

SSH Key Support

What’s New

You can now add any combination of SSH key cipher / encoding. Specifically, we now support the ed25519 cipher, openssh encoding, and keys are not restricted to using the older (now non-default) PEM encoding. For more information, see the SSH keys guide in our docs.

November 26, 2020

CircleCI and GitHub Default Branch

What’s New

If you change your default branch on GitHub, CircleCI will pick up that change and update the default branch for the project the next time you push some code. This is a bug fix – previously, changes to the default branch would not be picked up. This fix is retroactive and self-healing.

November 20, 2020

Legacy Jobs Redirect to Non-Legacy

What’s New

When opening a job from the Legacy (jobs-based) run view, if the job has Pipeline data, it will now redirect from the legacy job view without pipeline data to the new UI view. Many cusomers use the legacy jobs-based view to find old SSH jobs, so this helps get to a page where they can cancel these jobs faster.

November 17, 2020

Collapsable Error Messages on Pipelines Page

What’s New

We have improved the error experience on the Pipelines Dashaboard by surfacing the main error and collapsing the details. This allows for quick scan accessibility, reduces visual clutter, and makes for a more consumable format instead of the full stack trace.

November 17, 2020

CircleCI Runners

What’s New

The runner feature is now available to customers on the Scale plan. Using runners, you can run private workloads using your own infrastructure while also using CircleCI’s cloud offering. Organizations can also use runners to build on specialized hardware. Learn more about runners in the Runner Overview doc.

November 17, 2020

Scale Plan

What’s New

The Scale plan is now available, providing improved support for enterprise organisations, including access to self-hosted runners, custom concurrency limits, our largest compute resouces and customizable annual billing options.

November 16, 2020

Visual Explanation of Hierarchy

What’s New

When a new organization has less than 20 pipeline runs within an project, a diagram is displayed to explain the concepts of job vs. workflow vs. pipeline.

November 16, 2020

Pipelines Page now Dashboard

What’s New

The “Pipelines” link in the CircleCI app sidebar, which leads to the cross-project Pipelines view, is now called the “Dashboard” for a clearer route back to viewing all your runs in one place.

November 13, 2020

Insights Time Filters

What’s New

A selection of time filters have been added to the Insights workflow overview in the CircleCI app. You can now look at 24 hour, or 7/30/60/90 day time windows when reviewing your workflows Insights. Configurable time range is the most popular request on our ideas board, and we are excited to deliver a feature that gives you more granular control over your data.

November 03, 2020

New PHP Docker Convenience Image

What’s New

A new PHP convenience image has been published. For more infomation see our discuss post.

October 30, 2020

Docker Hub Authenticated Pulls

What’s New

CircleCI has partnered with Docker to ensure that our users can continue to access Docker Hub without rate limits. As of November 1st 2020, with few exceptions, CircleCI customers should not be impacted by any rate limits when pulling images from Docker Hub. Learn more in our Docker Authenticated Pulls doc.

October 29, 2020

Insights Dashboard Project Picker

What’s New

You can now easily filter the projects you wish to view on the Insights dashboard page in the UI. This makes navigation easier, allowing you to easily find and view the projects you care about.

October 22, 2020

Follow and Unfollow Projects from Pipelines Dashboard

What’s New

You can now follow and unfollow projects within your organization directly from the Pipelines dashboard. Previously all follow/unfollow options were only available through a redirect to the Add Projects page.

October 21, 2020

What’s New

Job links in the UI are now blue rather than black to make naviagation between pipeline elements easier.

October 21, 2020

Import Env Vars in Project Settings

What’s New

All organizations can now import environment variables from one project to another, as an alternative to using contexts to share them. This functionality was present on the old UI but initially not released on the new UI. All users can now access it by navigating to “Environment Variables” within project settings.

October 21, 2020

Refill Change on Performance Plan

What’s New

Performance plan credit refills will now be triggered at 2% and refills will be no smaller than 25,000 credits (or 25%). For more information see our billing FAQs.

October 20, 2020

New Machine Images

What’s New

New Ubuntu 16.04 and 20.04 Linux machine images are now available. For more information, and usage examples, see our discuss post.

October 09, 2020

Bitbucket API Deprecation Update

What’s New

Bitbucket announced the deprecation of its /2.0/teams and most /2.0/users endpoints and some response fields as part of its transition to their new “workspaces” domain model and API. Workspaces will replace teams; both of these concepts map directly to orgs in CircleCI. There should be no impact to customers.

October 09, 2020

Configuration Validator added to In-App Editor

What’s New

Configuration validation is now available in the in-app config editor to visually show config status at the point of adding a config to your project.

October 06, 2020

Auto-Collapse Pipelines Toggle

What’s New

You can now toggle the auto-expand pipleines options on or off in the top-right corner of the pipelines dashboard. This is especially useful if you have pipelines containing many jobs, giving the advantage of keeping these pipelines collapsed, and if you have pipelines containing a small number of jobs you may prefer the auto-expand option.

October 01, 2020

Insights Dashboard

What’s New

The new Insights dashboard offers engineering teams access to actionable data for optimizing pipelines and getting even more out of CircleCI. With this feature, engineering teams will be better able to understand bottlenecks and identify optimization opportunities. Teams will be able to track workflow & job status, monitor duration and understand their pipeline throughput & mean time to recovery. Finally, Insights will serve to highlight the impact of more efficient CI/CD and to foster a better relationship with customers and provide a better experience. For more information, see the Using Insights guide.

September 15, 2020

Automated Custom Plan

What’s New

The new Custom Plan will automatically track your usage, be able to provide real-time credit usage and balance information, and produce reports to accounting for invoicing. You will also be able to use user seats and be billed via credits for the usage.

September 14, 2020

Additional Triggers for PRs via API

What’s New

Pipelines can now be triggered via the API for PRs (using PR number instead of branch), PR merge commits, and Forked PRs. This enables you to more easily validate new code from PRs. Triggering on PRs and PR merge commits offers the ability to better validate PRs in a programmatic way. Triggering pipelines on forked PRs is valuable for customers who have open source repositories that are frequently forked.

August 27, 2020

What’s New

All Pipelines are now listed with the commit SHA in front of the commit message, which links directly to the commit in your VCS. This gives you a quick way to get to commits in your VCS from the Pipelines page.

August 25, 2020

Developer Hub

What’s New

We now offer a way for our user community to find all the best CI/CD config optimizations, migration guides/tools, and CircleCI docs, along with assets like CI configuration packages through CircleCI orbs and a newly designed Docker convenience image library, in one convenient place on our new developer hub. Check out the announcement here.

August 25, 2020

Multiple Contexts Per Workflow

What’s New

Multiple contexts can now be used in a Workflow. Previously, workflows were limited to having a single context. Instead of passing in a string to the context key in the config file, a list may be passed containing the contexts to be used in the workflow. This makes updates to contexts easier to manage and more secure.

August 21, 2020

Update to Credits Available on Plan Overview

What’s New

The ‘credits available’ section of the Plan Overview in the UI has been updated to clarify some confusion around understanding credit balance. The bar display has been removed and the credits balance is now clearly shown.

August 21, 2020

Workflows Map Improvements

What’s New

Workflow Map connection lines are now straight and do not overlap. When you hover-over of a job, all dependencies from and to that job are highlighted.

August 11, 2020

Previous MacOS Trials No Longer Display as MacOS Plans in UI

What’s New

Fixed a bug that was causing previous macOS trials to show as $0 plans on the Plan Overview page. Old trials are no longer visible in the UI.

August 06, 2020

Improved Config Error when Config File is Empty

What’s New

The config error message shown when there is an empty config file on triggering a pipeline has been improved to both clearly state the problem, and provide a way to get back to project setup to add a config.

August 04, 2020

Share Plan Now Includes Premium Features

What’s New

Child orgs now get premium features, including resource class allowance and DLC, from the parent org when plans are shared.

July 30, 2020

Branch and Commit Combined on Pipelines Dashboard View

What’s New

The Branch and Commit message columns have been combined on the pipelines dashboard view of the new UI making the page easier to scan for the information you require.

July 30, 2020

Commit Message Now Available on New UI Jobs Page

What’s New

Commit messages are now displayed along with commit author on the Job page in the New UI.

July 30, 2020

Update Manual Activation CTA

What’s New

The button to manually add a config when starting a new project now reads “Use Existing Config”. Previously, this text read “Add Manually”. Through user research it was found that the new text directly encompasses many more use cases, including existing users with existing config ready to go.

July 21, 2020

Job Page Metadata Design Updates

What’s New

The metadata section at the top of the Job page has been reworked to better group related concepts and include new labelling. This redesign makes it more clear which link is for which feature, especially for those not familiar with icons for branch, commit, PR etc.

July 21, 2020

Pipelines Page Design Updates

What’s New

The Pipelines page has been redesigned to merge the Project and Pipeline number columns together and make the font smaller across the whole page. This change allows you to see more pipelines on the dashboard without scrolling.

July 16, 2020

Plan Overview and Usage UI Now Available to Non-Admins

What’s New

Non-admins can now see Plan Overview and Usage pages in the new UI.

July 16, 2020

Docker v19.03.12 Now Available for Remote Docker

What’s New

If you use Remote Docker in your Pipelines (setup_remote_docker) you now have the option of choosing Docker v19.03.12. For more information see the Discuss post. For usage information, and a full list of available versions see the Remote Docker Docs

July 14, 2020

Next-Gen Elixir Docker Convenience Image Now Available

What’s New

Next-gen Elixir docker image now available. For full details see the discuss post.

July 08, 2020

New Linux Machine Executor Image

What’s New

New Ubuntu 16.04-based machine executor image, ubuntu-1604:202007-01 now available. For full details see the discuss post. For usage information see the Configuration Reference.

July 06, 2020

Changes to Definition of Queued and Waiting in the New UI

What’s New

  • Waiting indicates the time spent preparing a job to run due to Docker image choice and CircleCI infrastructure time.
  • Queued indicates when you hit a concurrency plan limit, and your job isn’t running because other jobs in your organization are running first.

These two definitions were previously vice versa in the UI, which caused confusion due to discrepancies between usage in the UI and what most customers understood the terms to mean. We hope this change will avoid any confusion in future.

June 24, 2020

1-click Project Set Up

What’s New

You can now commit config directly from the Project Set-Up page to your repo with 1-click. The same config can also be downloaded and committed manually if preferred.

June 03, 2020

Container cgroup Limits Now Visible Inside the Docker Executor

What’s New

Container cgroup limits are now visible when using the Docker executor. This means that container-aware build tooling will now correctly detect the number of CPUs and amount of RAM available to the job.

You can also view these numbers directly by looking at the files in the /sys/fs/cgroup directory:

  • /sys/fs/cgroup/cpu/cpu.shares
  • /sys/fs/cgroup/cpu/cpu.cfs_quota_us
  • /sys/fs/cgroup/cpu/cpu.cfs_period_us
  • /sys/fs/cgroup/memory/memory.limit_in_bytes

May 29, 2020

Plan Usage with New Compute Breakdown Tab Now in New UI

What’s New

The Plan Usage page in the new UI now includes a Compute tab, showing compute minutes and credits by executor type. You can also further filter the breakdown by projects. MacOS container plan users will also see overages within this tab.

If you are not currently on a usage plan, this page will show compute usage by credit and user to give an indication of what to expect on the usage plan.

May 26, 2020

What’s New

A link to the changelog is now on the Help menu, accessible from any core-app page.

May 26, 2020

Favicons Show Job Status in New UI

What’s New

Favicons for CircleCI job pages now reflect the status of the job. The icon becomes red for a failed job, green for success, and blue for still running.

May 26, 2020

Queue/Wait-Time Redesigned in the New UI

What’s New

Previously, queue and wait times were hidden behind an information icon hoover-over. They are now in their own section in the Job Details header. User-research showed these items were hard to find and folks did not like them being hidden.

May 26, 2020

Plan Overview Now Available in the New UI

What’s New

The new Plan overview page includes improved visualisations for credit usage, user seats and upgrade options. Access the Plan overview from the new UI sidebar.

May 22, 2020

CircleCI’s Next-Gen Rust Convenience Image has been Released

What’s New

image: cimg/rust:1.43.0

This is a direct replacement for the legacy CircleCI Rust image (circleci/rust). You can find this image on Docker Hub, and the source code & documentation on GitHub.

May 21, 2020

CircleCI’s Next-Gen Ruby Convenience Image has been Released

What’s New

image: cimg/ruby:2.6.5

This is a direct replacement for the legacy CircleCI Ruby image (circleci/ruby). You can find this image on Docker Hub, and the source code & documentation on GitHub.

May 21, 2020

Docker v19.03.8 Now Available via Remote Docker

What’s New

Docker v19.03.8 now available via Remote Docker (setup_remote_docker). Read more in the Discuss post and in the Docs Building Docker Images guide.

May 20, 2020

CircleCI’s next-gen OpenJDK convenience image has been released

What’s New

image: cimg/openjdk:14.0

This is a direct replacement for the legacy CircleCI OpenJDK image (circleci/openjdk). You can find this image on Docker Hub, and the source code & documentation on GitHub.

May 20, 2020

Advanced Logic in Config Now Available

What’s New

The new logic constructs allow for more powerful compilation-time decisions about which work to perform. Read more on our Discuss post.

May 19, 2020

CircleCI’s next-gen Go convenience image has been released

What’s New

image: cimg/go:1.13

This is a direct replacement for the legacy CircleCI Go image (circleci/golang). You can find this image on Docker Hub, and the source code & documentation on GitHub.

May 18, 2020

CircleCI’s Next-Gen Node Convenience Image has been Released

What’s New

image: cimg/node:12.16

This is a direct replacement for the legacy CircleCI Node image (circleci/node). You can find this image on Docker Hub, and the source code & documentation on GitHub.

May 14, 2020

Default Branch now Pinned to Top of Branch Selection Menu

What’s New

The default branch, usually master, is now pinned to the top of the branch selector list, as well as below in alphabetical order to prevent it being missed.

May 14, 2020

Type-To-Search Functionality Now Available for Projects Dropdown in the New UI

What’s New

You can now type to search for the project you need in the project selection dropdown on the Pipelines page.

May 13, 2020

Share and Transfer Plan Settings in New UI

What’s New

Roll out of the Share and Transfer Plan settings page has started in the new UI, making it easier for you to share, unshare and transfer plans.

May 13, 2020

Branch Filtering now available in New UI

What’s New

You can now type to search for the branch you need on the pipelines page.

May 07, 2020

Help Icon now in New UI

What’s New

There is now a “help” icon and button on the main navigation of the new UI. When expanded, this menu includes links to Docs, Discuss, Support, Premium Support, Orbs and Feature requests.

May 07, 2020

CircleCI Status Icon now in New UI

What’s New

The new UI now includes a link to the status site. In case of incidents, this icon will update to yellow (degraded), orange (parial outage) or red (outage).

May 06, 2020

New API v2 Job Approval Endpoint

What’s New

You can now approve jobs with API v2. The new endpoint is POST /api/v2/workflow/:workflow-id/approve/:approval-request-id. The approval request id is the ID of a pending approval job, which will also be returned as an approval_request_id on approval jobs returned by the API. For more information see the API v2 docs.

May 04, 2020

Config Editor with Linting on Project Setup

What’s New

The config editor available during project setup now visually display mistakes and offers suggestions specific to CircleCI’s configuration schema.

May 01, 2020

Xcode 11.5 Beta 1 Image Released

What’s New

Xcode 11.5 Beta 1 image has been released. Read more here.

April 23, 2020

Colorization of Step Output Returns to the New UI

What’s New

Colorized loading of step output has returned to the new UI on the Job Details page up to 6000 ANSI words.

April 23, 2020

New Machine Executor Image with Docker 19.03

What’s New

A new Machine executor image ubuntu-1604:201903-01 is now availabe, with Docker 19.03 pre-installed. See this Discuss post for the list of the versions of core software also available in this image. Check out the Machine executor docs for instructions on how to use this image with the Machine executor.

April 22, 2020

Slack Orb integration is Back in New UI Project Settings

What’s New

Slack has been a powerful way for orgs to get status updates and custom alerts. We’ve brought it back in the new UI under Project Settings to aid users to solve their problems more efficiently while remaining in their Slack workflow.

April 17, 2020

Tests Run/Failed Displayed in Tab

What’s New

The Test Summary tab on the Job Details page in the New UI now displays green when tests pass, and red for failures. The number of tests run, or number of failed tests is also displayed.

April 17, 2020

Recent and Failed Pipelines Auto-Open in New UI

What’s New

When viewing the Pipelines page, the most recent pipeline and any failed pipelines will be auto expanded to show the jobs that ran. This gives a quicker route to accessing job step output.

April 16, 2020

Max Parallelism Now Displayed in New UI

What’s New

Previously, the number of parallel runs in use was displayed, now both this and the maximum available are shown. You can also hover over the adjacent information icon for further information.

March 25, 2020

Xcode 11.4 Image Updated

What’s New

Xcode 11.4 image has been updated. Read more [here]https://discuss.circleci.com/t/xcode-11-4-updated-image/35474).

April 09, 2020

Page Load Time Improvements on the New UI Job Page

What’s New

We have decreased the first meaningful paint time down to 1.96 seconds and improved load-time perception for the job detail page in the new UI.

April 07, 2020

RAM Disks

What’s New

We are now making a RAM disk available for our Docker executor at /mnt/ramdisk. This has the potential to significantly speed up certain types of build. For usage, please check the docs.

April 06, 2020

Artifacts Redirects

What’s New

All non-HTML build artifacts on CircleCI now redirect to short-lived pre-signed cloud storage URLs. This change has been made to improve the performance of our artifacts hosting.

If you are using a web browser to view HTML resources, such as test/coverage reports or download tarballs/zip files, you will not need to change anything.

If you are using curl or another HTTP client that does not follow redirects by default, you will need to enable redirect support. For curl, you will need to add an -L flag. Please check the docs for more information.

March 27, 2020

Job Approval from the Pipelines List in New UI

What’s New

You can now manually unblock an approval job from the Pipelines List page in the new UI. Originally this functionality was only availble from the Workflows map. Read more about approval jobs here.

March 26, 2020

Matrix Job Support

What’s New

The new matrix stanza allows you to run a parameterized job multiple times with different arguments. Read more about matrix jobs here.

March 26, 2020

Xcode 11.4 GM Image Released

What’s New

Xcode 11.4 (GM) image is released. Read more here.

March 25, 2020

Email Notification for Scheduled Workflows

What’s New

If any of your scheduled workflows become unscheduled for any reason, you will now be notified by email.

March 20, 2020

URL for Onboarding Pages Updated

What’s New

URLs for onboarding pages have been consolidated for security and improved usability. They now follow this structure:

  • Root page: https://app.circleci.com/projects
  • Project Dashboard: https://app.circleci.com/projects/project-dashboard/:vcs/:org-name:/
  • Project Set Up: https://app.circleci.com/projects/project-setup/:vcs/:org-name/:project-name

March 19, 2020

URL for Settings Pages Updated in the New UI

What’s New

URLs for Settings pages have been consolidated for security and improved usability. They now follow this structure:

  • User settings: https://app.circleci.com/settings/user
  • Project settings: https://app.circleci.com/settings/project/:vcs/:org-name/:project-name
  • Organization settings: https://app.circleci.com/settings/organization/:vcs/:org-name

March 16, 2020

Scheduled Workflows Now Show as Piplines

What’s New

Scheduled workflows are now available as piplines in both the new UI, and the API.

March 12, 2020

Autocommit and Config Editor Now Live

What’s New

Autocommit is a new feature that allows you to commit a sample language-specific config direct to a new branch on your repo when adding a project, making it even quicker to start building on CircleCI. You can also edit the config prior to committing. These features are in addition to the option to manually commit a config file.

March 12, 2020

Dynamic Language Sidebar on Project Setup

What’s New

When adding a new project to CircleCI, the project dashboard sidebar now dynamically displays language-specific docs and guides to help you get started quickly and get the most out of the service.

March 12, 2020

Queue Time and Wait Time Now Available in the New UI

What’s New

Wait and queue times can now be accessed for each job in the new UI. Hover over the i next to the Duration at the top of the job details page, and the wait time and queue time appear as a tooltip. This information has been added to the new UI to make it easier to get information on edge-case failures in your pipelines.

March 09, 2020

Updated URL Structure for New UI

What’s New

The new UI URL sub-domain structure has been updated for improved security and usability. The new structure makes it easier for developers to interact with URLs like breadcrumb items.

March 06, 2020

Xcode 11.4 Beta 3 Image Now Available

What’s New

Read more in our Xcode 11.4 Beta 3 image announcement.

March 04, 2020

Legacy Jobs View Now Available in New UI

What’s New

The Legacy Jobs view in the new UI provides an overview for all jobs, regardless of whether they have pipeline processing enabled. We are aiming to move all customers over to pipeline processing, and this view has been added to provide the information you need for all projects during this transition period. Access the Legacy Jobs view at the end of the Pipelines List page.

March 03, 2020

March Docker Convenience Image Updates

What’s New

Read the March update on CircleCI Docker Convenience Images here.

March 02, 2020

Administrator Permissions Changes

What’s New

CircleCI is making changes for a stricter permissions access. Going forward only GitHub administrators will be able to view and access the following pages in the CircleCI application:

  • Plan overview
  • Plan usage
  • Share & Transfer
  • Projects
  • VCS
  • Security

Note: This does not affect Bitbucket users.

Read more and give feedback on our Discuss post.

February 29, 2020

Manage Contexts With the CLI

What’s New

You can now show, create, delete and list Contexts via the CircleCI CLI. Run circleci update to get access to this new Context functionality.

February 28, 2020

New UI navigational breadcrumb Now Includes Project and Branch Name

What’s New

Project and branch names are now included in the navigational breadcrumb trail in the new UI, placing essential pipeline information in view and making it quicker and easier to navigate to the pages you need.

February 27, 2020

Improved Artifacts Hosting

What’s New

The way build artifacts are hosted is changing to improve performance. Read our Discuss post for further details.

February 24, 2020

Pipelines Functionality Rollout

What’s New

From March 9, 2020, CircleCI will begin to enable pipelines for all projects. A pipeline contains all of the workflows (and the jobs inside those workflows) that CircleCI runs after a trigger on your project. A pipeline can be triggered by a pull request, a commit, or even an API call. Read more on our Discuss post.

February 24, 2020

Find (CMD+F) Now Working in the New UI

What’s New

As we build the new UI, faster page-load is important to us. We initially built the Step Output section to load with react-virtualized, meaning that only the visible rows were rendered. This allowed us to show colorized output with an even faster load/scrolling time than the old UI. In theory it was brilliant, in practice it broke the ability to use native browser search tools like CMD+F to find specific words before or after the rendered text. During user research, we watched many CircleCI users attempt to CMD+F in the Step Output, and not find what we were looking for. As a result we pulled out react-virtualized and enhanced colorized output from the step output. Color we can compromise on, usability we cannot.

February 21, 2020

Resource Class Now Available in New UI

What’s New

Resource type and class is now displayed in the new UI for each job. This helps customers optimize pipelines, debug runs that fail due to lack of resources, and identify projects that could build faster with a different resource class.

February 18, 2020

API v2 Insights Endpoints Available at Job Level

What’s New

Get job run data, including status, credits, and duration, for each individual job within a workflow. More info here.

February 14, 2020

Project Setting Now Live in the New UI

What’s New

The redesigned Project Settings page is now available in the new UI. Change SSH keys, Environment variables, API permissions, JIRA integrations, and more.

February 23, 2020

February Docker Convenience Images Updates

What’s New

Next-generation Go image, and new base image are now stable. Read more on the Discuss post.

February 03, 2020

Machine XL, Machine 2XL, Windows 2XL Resources Now Available on Performance Plan

What’s New

The following resource classes are now available to customers on the Performance plan: XL and 2XL for the Machine executor, and 2XL for the Windows executor.

January 30, 2020

Deploy to Windows Containers with the Updated Google Kubernetes Engine (GKE) Orb

What’s New

With this update, CircleCI users can deploy directly from their CI/CD pipeline to Windows containers. Read Google’s announcement here.

Visit the GKE orb page for more information.

January 16, 2020

Xcode 11.3.1 available on CircleCI

What’s New

Customers on the Performance plan and macOS plan can now build using Xcode 11.3.1. See our iOS documentation for the details of software installed in this new image.

January 08, 2020

Organization Settings Now Available in the New UI

What’s New

The Organization Settings page in the New UI is now live. Organization Settings include contexts, environment variables, security permissions, and VCS integrations.

January 02, 2020

Latest Commit Message Now Available in New UI

What’s New

The latest commit message for each pipline is now visible on the Pipelines overview page to make identification easier.

December 17, 2019

API v2 is Live

What’s New

API v2 enables new functionality, such as triggering and retrieving pipelines and workflows via the API. Read more about it in our blog post.

December 12, 2019

Page Through Older Pipelines in New UI

What’s New

You can now page through older Pipelines using the See More button at the bottom of the Pipelines Page in the new UI. Up until now only the last 20 Pipelines were available. Please note that due to API contraints, paging through older Pipelines will disable the live update of currently running Pipelines on the page.

December 06, 2019

Branch and My Pipelines Filters Now Available in New UI

What’s New

Branch and “My Pipelines” filter options are now available in the new UI. Both are easily accessible at the top of the Pipelines page. Filter options now include:

  • Org switcher
  • Pipelines switcher, which has two options – All Pipelines / My Pipelines
  • Branch filter, which opens a drop down to choose between displaying pipelines for an individual branch, or all branches.

December 05, 2019

Workflow Rerun and Cancel Now Available in New UI

What’s New

You can now cancel and rerun workflows from the Workflow Detail page. Previously this functionality was only available from the Job Detail page. This change was made after data analysis indicated that most users were rerunning workflows from the workflow level rather than the job level on the old UI.

November 28, 2019

Transferring Plans Now Works for Performance Plan

What’s New

We have fixed a bug that was preventing folks on Performance Plans from transfering ownership to another plan. Please note only org admins can transfer plans.

November 22, 2019

Manual Approval Functionality Available in the New UI

What’s New

Manual approval of hold jobs is now fully functional in the new UI. To approve a job, click the name of your workflow from either the Job Detail page breadcrumb, or the Pipelines List page to navigate to the Workflow Map. You will see the approval job has a purple status icon. Click the job and a button will pop-up to confirm approval.

November 19, 2019

New Ways to try Pipelines on a Branch

What’s New

You can now try out Pipelines on an individual branch before switching your whole project over. There are two ways to try this — 1) If you use config version 2.1 your run will now automatically trigger a pipeline. 2) If you want to keep your version 2 config you can use a new key pipelines under experimental in your config.yml it would look like the following:

experimental: 
  pipelines: true

November 19, 2019

New Compatibility Options for CIRCLE_COMPARE_URL

What’s New

Version 2 config with pipelines enabled will now automatically have the CIRCLE_COMPARE_URL injected into the job configuration. Previously, if you referenced CIRCLE_COMPARE_URL in a version 2 config, then turned on pipelines, it would disappear. This fixes that issue. For version 2.1 config we do not automatically inject CIRCLE_COMPARE_URL. Instead, we have exposed metadata about the pipeline for you to use more granularly. Mosts users end up parsing out CIRCLE_COMPARE_URL, so instead we did that work for you. In version 2.1 config you can now do the following:

version: 2.1
jobs:
  my-job:
    environment:
      CIRCLE_COMPARE_URL: << pipeline.project.git_url >>/compare/<< pipeline.git.base_revision >>..<<pipeline.git.revision>>

November 19, 2019

Pipeline Values Now Available in your Configuration

What’s New

New pipeline metadata values can be referenced in your 2.1 configuration. Unlike CIRCLE_ environment values, these pipeline values are available at config processing time, so you could choose to use them in your configuration superstructure outside of jobs. For example, you could use pipeline values as strings for your working_directory or your image key under a job. Read more in our Pipeline Variables guide.

November 15, 2019

Workflows Graph Now Available in the New UI

What’s New

The workflows graph is now available in the new UI, with improvements in the way job connectivity is displayed, compared to the old workflows graph. This core feature displays a visual representation of how jobs fit together within your workflow.

November 12, 2019

All Rerun Options are Now Available in the New UI

What’s New

All rerun options - Rerun Workflow, Rerun Workflow from Failed, and Rerun Job with SSH – are now available from the Job Details page in the new UI.

November 04, 2019

Secret Masking Enabled for All

What’s New

Secret masking has now been enabled for 100% of our customers. To read more about the new secret masking feature, read our blog post.

October 24, 2019

Configuration Now Available in New UI

What’s New

You can now access your configuration files, both pre-processing and post-processing, from the new UI, when opted in. The config file links are available from both the Job Details page at the top right, and the Pipelines list page via the 3-dot drop-down menu.

October 24, 2019

Automatic opt-in to new UI

What’s New

After loads of great feedback we have determined our Job Details page in the new UI now adds far more value than the old UI equivalent. We are beginning to automatically opt-in customers who will benefit most from the new view – those who primarily use the Job Details page (as opposed to needing the Workflows Map). A welcome message will be displayed on arrival and you can opt-out at any time.

October 24, 2019

MacOS 10.15 Catalina image and Xcode 11.2 Beta 2 is Released

What’s New

We’ve released our first macOS 10.15 Catalina image along with Xcode 11.2 Beta 2. Read our discuss post for more on highlights and usage.

October 22, 2019

User Settings Now Available on New UI

What’s New

You will soon be able to access User Settings from within the new UI experience when opted in. Everyone will have access by the end of next week. Just click on your profile icon at the bottom of the left-hand panel to view User Settings.

October 16, 2019

Usage-Based Pricing is now Live

What’s New

CircleCI’s new usage-based pricing scheme expands your capabilities to optimize and scale CI/CD pipelines. Eliminate queuing, get full access to resources, optimize your compute power, while only paying for what you use. Read about our new pricing model and learn more about usage-based pricing in our blog post.

October 11, 2019

Change to Seat Blocking for OSS Builds

What’s New

If you are running OSS builds, you may continue doing so, even if all user seats are filled.

October 11, 2019

Performance Plan Refill Changes

What’s New

If you are on the Performance Plan, you will start to see refill amounts changing at the next billing date. Based on feedback about a high number of charges for refills, the refill amount has been increased from 10% to 25%. The refill will automatically be attempted when the plan reaches 10% of credits remaining.

October 11, 2019

Windows Now Available in Free Plan

What’s New

If you are on a CircleCI Free plan, you may now access the Windows compute type. To access Windows, add the specification in your .circleci/config.yml file. Refer to the Hello World Windows document for instructions.

September 27, 2019

New UI Availability and Rerun with SSH

What’s New

  • Experimental UI now available to everyone

To try it out, Enable Pipelines in your Project Settings and then click the opt-in banner available on any Job Detail page. We are actively monitoring feedback and bug reports through a poll that appears in the app. The data and commentary we receive directly impacts what we build next, so opt-in to be a part of making CircleCI better!

  • Rerun with SSH available on experimental new UI

Rerun with SSH, the top new requested feature from in-app feedback from new UI users, is now available. We are rolling out this feature slowly to monitor for bugs, but we are excited to honor the feedback.

September 27, 2019

Xcode 11.0 and 11.1 available on CircleCI

What’s New

Customers on the Performance plan and macOS plan can now build using Xcode 11.0 (as of Sep 20th) and Xcode 11.1 (as of Sep 26th). Please see our iOS documentation for the details of software installed in these new images.

September 24, 2019

New UI Updates

What’s New

  • Cancel Button in the New UI For users opted-in to the New UI experience, jobs can now be cancelled from the Job Detail page.

  • New Navigation System in the New UI Previously, the Pipelines page was only available from the breadcrumb on the Jobs page, or through the URL. A new central navigation system now appears on the left-hand side of the screen with a Projects menu on the Pipelines page.

September 13, 2019

New Command to List and Unlist Orbs

What’s New

To unlist your published orbs from the registry, use the new circleci orb unlist CLI command. For details, refer to the help page. Unlisted orbs remain world-readable when referenced by name but will not appear in the search results of the orb registry. Unlisted orbs can be listed again using the circleci orb unlist <namespace/orb> false command.

August 15, 2019

Plan Usage Page Updates

What’s New

For Free plans, the Plan Usage page has been updated to provide you with more visibility into how you’re using the product. The total number of build minutes and users now appears on the along with the breakdown of usage by projects and a list of users for each month.

Build minutes and corresponding credits were also added to the page to help you understand your credit usage if you choose to upgrade to the Performance plan.

September 13, 2019

Streamlined macOS Image Delivery

What’s New

We know how painful it is to have delays in Xcode image availability. We’ve been working to reduce the often 2-3 week delay as we validate security, availability, and performance in our release process. We are now down to under 3 days on the last four releases and expect this trend to continue.

September 13, 2019

Artifacts in new UI

What’s New

You can now find Artifacts the new UI Job Details page. We started with a flat list after numerous customer interviews. It’s no surprise that “find” is our friend. We will eventually build a search bar to filter artifacts - but hey, cntrl-f is easy. Please give it a whirl and share your feedback.

September 09, 2019

Job Details Page Updates

What’s New

Select users with pipelines enabled on their projects will see a banner on the Job Details page that enables opt-in to the experimental new UI as it is being built. This new UI includes the following:

  • Improved organization of the Jobs page
  • An option to open a specific step in a new tab
  • Replacement for the current dashboard that lists recent Pipeline runs

Read more information in the Discuss post.

August 07, 2019

Windows support now available on CircleCI

What’s New

CircleCI customers on Performance plans can now run jobs on Windows Server 2019 with popular dependencies— .NET support, Visual Studio, Windows SDK, Docker for Windows, as well as cross-platform workspaces, and caches. Learn more about Windows support here.

September 03, 2019

Plan Overview Page Updates

What’s Fixed

Invoiced Linux container plan customers will see their plan properly listed as Manually Invoiced on the Plan Overview page.

August 16, 2019

Enforcement of Available Seats in Plan

What’s New

When no additional user seats are left in your plan, new users will be blocked from initiating jobs.

The Plan Usage page has also been updated to include Unregistered user (previously Guest user) and Scheduled workflow in your user list if you are initiating jobs usging scheduled workflows.

July 16, 2019

FREE minutes shift to 250/week

What’s New

FREE minutes shift to 250/week

Customers on FREE plans will notice a change in how their monthly minutes are allocated. Customers will retain 1,000 FREE minutes per month and will receive them in increments of 250 minutes per week. This will allow customers to budget credits in a more manageable way while aligning with a Mon - Fri work week.

April 09, 2019

Performance Plan Seat Allotment Alert

What’s New

Performance Plan customers will now be alerted when they have used up their user seat allotment. These customers will need to update their subscription to allow all of their team members to use CircleCI.

March 29, 2019

Restricted Contexts

What’s New

CircleCI enables you to restrict environment variables at run time by adding security groups to contexts. Security groups are definied as GitHub teams. After a security group is added to a context, only members of that security group who are also CircleCI users may access or use the environment variables of the context. See the Restricting a Context documentation for details.

March 22, 2019

New Status Gauge Icon

What’s New

In an effort to improve incident reporting, CircleCI replaced status banners with a gauge icon in the application.
Our goal is to provide you with a better understanding of your pipeline’s current system health which includes CircleCI infrastructure and common external dependencies. Before, banners hid root cause and communicated issues to everyone even though the incident was relevant to few. Now, a gauge icon will give you a dynamic view into general infrastructure health and fast access to https://status.circleci.com for deeper details.

March 22, 2019

New Privacy Setting

What’s New

CircleCI uses 3rd-party tracking pixels to analyze traffic and optimize our marketing efforts (read our privacy policy to learn more). You can now disable these pixels within the CircleCI application by opting out. To do this, click the drop down menu under your picture and follow User Settings > Privacy & Security to check the opt-out box.

February 08, 2019

New SSH Key Error Message

What’s New

An error message is now returned if adding an SSH key fails.

February 08, 2019

Getting Started Page Changes

What’s New

Projects are no longer checked by default on the Getting Started page to avoid causing all unintended projects to start building.

February 08, 2019

Orb Licensing

What’s New

Orbs are now licensed out from CircleCI to users under the MIT open-source license agreement. Refer to the Licensing page of the Orbs Registry for details.

February 08, 2019

Plan Display Updates (February 2019)

What’s New

  • Usage banner is now shown on non-job pages to help users of the Free plan understand their usage.

What’s Fixed

  • Added back ability to start a macOS trial on Plan Settings page.

December 21, 2018

Performance Improvement

What’s New

For customers with many branches, the branch picker will now load only a subset of branches to improve performance.

What’s Fixed

Insights tab will now load properly when visiting from jobs, workflows, or settings tabs.

December 21, 2018

Log Downloads Feature

What’s New

For customers with large logs, there’s now a way to open the log file in a separate browser in addition to to downloading the file.

December 21, 2018

Plan Display Updates (December 2018)

What’s New

  • Plan Usage now shows the number of DLC projects and Active Users for the billing period for Performance customers.

What’s Fixed

  • For customers on Manually Invoiced OSX plan, your plan type will now properly display on the Plan Overview page.

December 21, 2018

Orbs List Update

What’s New

It is now possible to sort the list of orbs according to their usage by running the circleci orb list --sort command.

November 30, 2018

Usage Warning Fix

What’s Fixed

The usage warning banner for Free users has been updated to exclude build minutes from OSS projects.

November 30, 2018

My Branches Fix

What’s Fixed

The My Branches button on the Jobs or Workflows pages has been fixed to display all relevant branches.

November 30, 2018

Orbs Inside Orbs

What’s New

Orb elements can now be composed directly with elements of other orbs. For example, you can now have an orb that looks like the following:

orbs:

  some-orb: some-ns/some-orb@volatile

executors:

  my-executor: some-orb/their-executor

commands:

  my-command: some-orb/their-command

jobs:

  my-job: some-orb/their-job

  another-job:

    executor: my-executor

    steps:

      - my-command

          param1: "hello"

November 09, 2018

Insights and Workflows Improvements

What’s Fixed

  • Insights now supports branch names with slashes in them.
  • Workflows list page now supports displaying git tags.

November 09, 2018

Xcode 10.1 Image Availability

What’s New

  • Xcode 10.1 macOS image has been released for CircleCI.
  • Select the image by adding the following to a job in your .circleci/config.yml file:
macos:
    xcode: 10.1.0
  • Xcode is now version 10.1 Build 10B61.
  • The Command Line Tools are now version 10.1.
  • This image upgrades to the latest macOS High Sierra 10.13.6 (17G3025).
  • This image removes the simulators for WatchOS 4.2.
  • The system Ruby is unchanged at 2.3.7p456, but Ruby 2.4.5 and 2.5.3 are now available by using chruby.
  • This image removes the additional Ruby 2.3.7 that was available to chruby.
  • NodeJS is now version 11.0.0
  • Yarn is now 1.12.1.

November 09, 2018

Workflow Notifications

What’s New

  • Basic workflow notifications are now available.
  • If you have workflows configured as part of your project, you will start receiving workflow-level email notifications.
  • Refer to the Notifications document for details.

November 09, 2018

CircleCI is 33% Faster

What’s New

  • CircleCI infrastructure upgrades have improved build times by 33%.
  • The free tier will change from 1500 to 1000 minutes on December 1st, 2018.
  • Notifications have been updated reflect the 1,000-minute free plan, so you can project your future usage needs.

November 07, 2018

CircleCI Orbs General Availability

What’s New

Orbs are packages of CircleCI configuration shared across projects. Orbs help you simplify YAML configuration, enable you to build on top of CircleCI, and support sharing of standardized configurations across your projects.

This release provides you with access to certified orbs for AWS CodeDeploy, Rollbar, Artifactory, CodeCov, Heroku, Slack and more. You can also create and publish your own orbs using the CircleCI CLI. Refer to the CircleCI Orbs Registry for the complete list of certified orbs.

To learn about using and creating orbs, see the following documentation:

October 16, 2018

GitHub Checks is now supported

What’s New

  • CircleCI now integrates with the GitHub Checks API, so you can see the status of your CircleCI workflows under the Pull Request Checks tab in the GitHub UI. For more information, see CircleCI Docs.

October 12, 2018

New Docs Search and Org Switcher Update

What’s New

  • The Documentation search bar has been completely redesigned and improved to provide a full page of aggregate results, see CircleCI Docs.

  • The Org Switcher was updated to fix a display issue that caused users to be redirected to the wrong organization.

September 28, 2018

New Orb CLI Commands, New Plan Views, New API Doc

What’s New

  • The CircleCI CLI command orb list now has an optional flag, --json, that provides machine-readable output. In addition, the CLI command orb source has been updated to allow you to pull any version, including dev versions, for example:
circleci orb source mynamespace/myorb@dev:foo
  circleci orb source mynamespace/myorb@1.2.3
  circleci orb source mynamespace/myorb@volatile
  • Cloud Performance plans have been updated to display multiple periods of usage data on the Settings page.

  • The CircleCI API documentation has been re-published with a completely new design and updated content, see the API Reference.

September 21, 2018

Reusable Commands and Executors, Xcode 10 Image, and macOS Plan Settings Updates

What’s New

  • CircleCI 2.1 config keys are now available for reusing commands, executors, and parameters to simplify your .circleci/config.yml file. See the Reusing Config document for examples and instructions. Refer to the Configuring CircleCI reference for 2.1 syntax requirements.

  • We have released the Xcode 10 image on CircleCI 2.0. Add the following to your .circleci/config.yml file to select that version of Xcode in your jobs:

    macos:
      xcode: "10.0.0"
    

Note: A known issue, for which a fix is in-progress, prevents shipping iOS apps built on the Xcode 10 image to the App Store.

  • For Cloud Container macOS plans, there is an improved flow for adding containers on the Plan Overview page. This can be found under Settings > Plan Overview.

September 14, 2018

New Project Default, Switch CLI Prompt, Plan Updates, and Disabled Fixed Notification

What’s New

  • New projects are now created with 2.0 config by default and have Build Processing enabled.

  • CLI users are now prompted to switch to the updated CLI. All commands are backwards compatible, however some have been officially renamed. For example, the circleci build command is now an alias for the circleci local execute command.

  • For Performance Plans, total build minutes and credit usage for top projects is now displayed on the Plan Usage page. This can be found under Settings > Plan Usage

  • For Linux Plans, there is an improved path for adding containers on the Plan Overview page. This can be found under Settings > Plan Overview

  • Disabled Fixed notification through email or chat, if you have defined workflows as part of your configuration.

August 31, 2018

Jobs Page Rerun Workflow button, EOL 1.0, and CircleCI Docs Menu Updates

What’s New

  • A Rerun workflow from beginning button is now on the Jobs page.

  • A 1.0 Project Badge for all projects still building on CircleCI 1.0 appears on Github.

  • Builds for new projects now require a CircleCI 2.0 config. 1.0 builds are no longer available for new projects. Builds for new projects without a 2.0 config will be blocked.

  • Updated error message when builds are not run if free minutes are depleted.

  • Updated information architecture with redesigned Welcome page and navigation menu for CircleCI Documentation is now available.

August 16, 2018

Auto-Cancel Workflow Builds, Updated CLI, and Plans Page Updates

What’s New

  • Auto-cancel of redundant builds now supports workflows. Customers will need to turn on the Build Processing option under Advanced Settings in their project settings. See the istructions for Enabling Auto-Cancel for Workflows Triggered by pushed to GItHub or the API for details.

  • A new version of the Local CLI is available. Customers using the existing Local CLI can update using the circleci-update command followed by the circleci switch command. Refer to Using the CircleCI Local CLI for the update instructions.

  • Performance customers can now see the billing period dates on the Plan Overview page.

  • A new Plan Overview page that shows the details for plan selection and a new Plan Usage page that shows usages for any applicable Linux and macOS plan.

August 16, 2018

Performance Plan Overview Includes Number of Projects with DLC Enabled

What’s New

  • Performance customers can now see the number of active projects with DLC enabled on the Plan Overview page.

August 10, 2018

Enable Build Processing, New API Endpoint for Triggering Projects with Workflows, and Performance Fix

What’s New

  • It is possible to trigger workflows with the CircleCI API using a new endpoint. See the Trigger a Build by Project section of the CircleCI API Projects Documentation.
    • You must go to your Project Settings in the CircleCI app to Enable Build Processing (preview) as a prerequisite for using this endpoint.
    • IMPORTANT – This endpoint does not yet support the build_parameters options that the job-triggering endpoint supports.
    • You may safely go back by disabling the radio button for this feature on your Advanced Settings for your project if jobs or workflows fail the new build processing.

Resolved Issues

  • Resolved a known performance issue which caused a frozen page for organizations with many branches.

August 02, 2018

Workflows Improvements, Active Users View, and Alerts

What’s New

  • The Workflows page of the CircleCI app now displays the username associated with rerunning a workflow, approving a job, or cancelling a job.

  • Performance improvements were made for workflows pages that reduce the load time for all workflows pages.

  • Custom Performance Plans now appear with active users for the month on the Plan Overview page.

  • Alerts for users who have depleted the free Linux build minutes for the month.

July 25, 2018

Xcode 9.4.1, Plan Overview page updates, and Bug Fixes

What’s New

  • The Xcode 9.4.1 image was released on CircleCI 2.0. To select version 9.4.1 for a job, add the following to your .circleci/config.yml file:
        macos:
        xcode: "9.4.1"
  • If you are on the Performance Plan, you can now view available credits on the Plan Overview page of your Organization Settings in the CircleCI app.

Updates

  • Fixed a known issue with the CircleCI workflows UI due to . period character in the workflows name.

  • Fixed the interaction of the Workflows Rerun dropdown menu by restricting to open-source project users who are part of a GitHub organization.

July 19, 2018

Build Service and Config as Code

What’s New

Preview of improved builds service

CircleCI has developed an improved builds service that is ready for preview. The improved build service is the first step to a healthy roadmap of parameterized commands, config reuse across projects, improved DRY support, and better error reporting.

A preview is currently available for a few of our most adventurous organizations this week, and we plan on rolling it out to more projects in the coming weeks before it is publicly available. If you are adventurous and want to switch to the new service, be sure to read the preview docs before requesting approval.

July 12, 2018

Improved Config Schema Error Transparency

What’s New

With 2.0 you can do a lot more with the config.yml file. However, there are those times when edits result in schema errors. The CircleCI config processor now creates and returns a specialized Job that references the specific schema error(s) in the Job list.

July 05, 2018

Support for Test Splitting with Workflows

What’s New

The following features and additions are now available.

  • New Workflows Feature: If your project has a large number of tests, you can use the circleci tests split command to reduce your job run time. This feature is now supported with Workflows. For more information on how to set up test splitting, see the Splitting Test Files section of the Running Tests in Parallel documentation.

  • EOL Tools: The 1.0 migration center has been updated with additional content and helpful tools.

  • Performance Improvement: CircleCI has upgraded the mechanism that returns gettimeofday calls. As a result, heavy users of syscall will see an aggregate improvement in performance. Most noticeably this will improve the run time of projects with heavy usage of profiling tools and Xdebug with PHP.

  • Added: This release adds a Plan Overview page for customers on the Performance pricing plan to enable Admins to see their selection from the Settings.

  • Added: Customers who are still building on CircleCI 1.0 will now get a reminder to upgrade to CircleCI 2.0 in build emails.

April 05, 2018

Xcode 9.3 available on CircleCI 2.0 for macOS

We have released the Xcode 9.3 image on CircleCI 2.0. Add the following to your .circleci/config.yml file to select that version of Xcode in your jobs:

macos:
  xcode: "9.3.0"

February 08, 2018

Support for Multiple Contexts

It is now possible to create multiple Contexts in the Organization Settings of the CircleCI app. See the Contexts documentation for details and naming conventions.

December 07, 2017

Xcode 9.2 available on CircleCI 2.0 for macOS

We have released the Xcode 9.2 image on CircleCI 2.0. Add the following to your .circleci/config.yml file to select that version of Xcode in your jobs:

macos:
  xcode: "9.2.0"

November 14, 2017

CircleCI 2.0 for macOS General Availability

The release of CircleCI 2.0 for macOS enables your iOS projects to benefit from the significant performance, stability, and reliability improvements in the CircleCI 2.0 platform, including the following new features:

Workflows: Orchestrate jobs and steps with great flexibility using a simple set of new keys in your configuration. Increase the development speed through faster feedback, shorter reruns, and more efficient use of resources.

Advanced caching: Speed up builds by caching files from run to run using keys that are easy to control with granular caching options for cache save and restore points throughout your jobs. Cache any files from run to run using keys you can control.

Get started with the complete set of documentation for the macOS platform:

November 11, 2017

Docker Layer Caching in Machine Executor

Docker Layer Caching is now available as a premium feature for the machine executor. Refer to the Docker layer Caching in Machine Executor section for instructions.

October 26, 2017

Rerun Button Change on the Jobs Page

The button on the Jobs page has changed for jobs that run as part of a workflow. The rebuild options that are not compatible with Workflows have been removed from the button on the Jobs page. Jobs that ran as part of a workflow will only include the Rerun Job with SSH button on the Jobs page.

To rerun a job that ran as part of a workflow, you must navigate to the Workflows page of the CircleCI application and either rerun your entire Workflow or rerun your Workflow from failed jobs.

October 17, 2017

Scheduled Workflows

This feature enables Workflows to run on a configurable schedule. Refer to the Scheduling a Workflow section of the Orchestrating Workflows document for instructions and examples. Reference information for syntax is available in the triggers section of the Writing Jobs With Steps document and answers to common questions are documented in the Workflows section of the Migration FAQ.

August 31, 2017

Xcode 9 available on CircleCI for macOS

Today we updated our Xcode 9.0 image with the just released Xcode 9.0 GM Seed (build version 9A235). Please check out this post on our Discuss site for more details on how to use the latest Xcode in your macOS builds.

August 31, 2017

Minutes Used in Your Plan

This feature adds the used minutes to your Org Settings > Plan Settings page. This feature displays used minutes against Linux machines. It expands on our current functionality which shows minutes used against OS X machines and is located on the same page: Org Settings > Plan Settings.

Data appears for Orgs with a billing date after Aug 31, 2017. So, a new org will immediately see minutes used, and existing orgs will see the minutes used appear within the coming 30 days, depending on the billing date for your plan.

August 31, 2017

Workflows Graph

This feature enables an interactive graph of your workflow configuration. Refer to the instructions and examples in the Orchestrating Workflows document.

August 08, 2017

Xcode 9.0 Beta 5

Today we updated our Xcode 9.0 beta 3 image to Xcode 9.0 beta 5 (build version 9M202q) with the latest simulators.

You can use this image by specifying Xcode 9.0 in your circle.yml:

machine:
  xcode:
    version: "9.0"

This image tag will be automatically upgraded when new betas are released by Apple, until the final release of Xcode 9.

August 01, 2017

Contexts

This feature enables sharing of global environment variables across projects. Refer to the instructions and examples in the Setting Contexts document and the Job Contexts Example section of Orchestrating Workflows.

July 31, 2017

CircleCI 2.0 Git Tags Support

This feature enables filtering on Git tags for jobs in workflows using CircleCI 2.0. CircleCI will not run a job for a Git tag unless a tags filter is specified. Refer to the instructions and examples in the Workflow Tags section of Writing Jobs With Steps and in the Git Tag Job Execution section of Orchestrating Workflows.

July 11, 2017

CircleCI 2.0 General Availability

CircleCI 2.0 is a completely updated CI/CD platform that starts every run with a clean image which is automatically provisioned just-in-time for Linux and Android jobs on the hosted CircleCI application.

Configuration moves into the code in 2.0, so every developer can configure jobs directly in their working branch, teams can try new things without the risk of slowing anyone else down, and business leaders have the ability to operate large global teams with minimal overhead. CircleCI 2.0 prevents you from writing clean-up scripts because every run starts in the same state, eliminating the risk of polluting a test database or leaving files in places that cause problems for the next run.

The CircleCI 2.0 platform includes significant performance, stability, and reliability improvements along with the following new features:

  • First-class Docker Support: Choose any image to run your job steps, customizable on a per-job basis on a particular Git branch. Speed up your run times with advanced layer caching. Build docker images with full docker CLI support and full support for docker compose. Support for all programming languages and custom environments that offer more predictable output. See Specifying Container Images for instructions.

  • Workflows: Orchestrate jobs and steps with great flexibility using a simple set of new keys in your configuration. Share temporary files between jobs with workspaces for fan-in, fan-out, parallel, and sequential runs. Hold a workflow for a manual approval and restart a workflow from a failed job. See Orchestrating Workflows for details.

  • Resource Allocation: Configure your CPU and RAM needs on a per-job basis at the branch level, see the resource_class documentation for instructions. Paid accounts may request this feature from their Customer Success Manager, non-paid users may request to get started by sending email to support@circleci.com.

  • Insights: Access interactive charts and analyses in seconds. Visualize trends in your build history to identify and pinpoint bottlenecks. Understand all of your builds at a glance. View the builds that fail most, so you can fix the slowest tests to improve efficiency. See the Collecting Test Metadata documentation for information.

  • Debugging with SSH and CLI: Perform local job runs, configuration validation and SSH in to builds for access to log files and debugging running processes. See Using the CLI documentation to learn about running local jobs and refer to Debugging Jobs over SSH for SSH instructions.

  • Parallelism: Automatic provisioning of containers as they are freed without waiting for other jobs to finish. See the Parallel Job Execution documentation for examples.

  • Advanced Caching: Speed up builds by caching files from run to run using keys that are easy to control with granular caching options for cache save and restore points throughout your jobs. Cache any files from run to run using keys you can control, see the Caching Dependencies documentation for strategies and steps.

  • Demonstration Applications: See the Language Guides and Demo Repos to learn CircleCI configuration by example for applications written in Go, Javascript, PHP, Python (Django and Flask), Ruby on Rails, Java, Elixir, and Clojure.

  • New Documentation: New and restructured documentation including an Overview, Hello World, Sample 2.0 config.yml File, simplified instructions for Migrating from 1.0 to 2.0, plus examples for Configuring Databases and Creating Custom Docker Images. Refer to the Migration FAQ for common questions and known limitations.

June 28, 2017

Pricing Plan Change

A fix to the pricing plan has been implemented which limits Linux plan capacity to the published maximum. As a result of this change, you may see builds queuing until the requisite containers are available.

June 27, 2017

CircleCI 2.0 Core Dump Support

This feature enables core dumps for projects using CircleCI 2.0. Get core dump files and push them as artifacts for inspection and debugging using the instructions in the Uploading Build Artifacts document.

June 21, 2017

Xcode 9 Beta 2

Today we updated our Xcode 9.0 beta image to Xcode 9.0 beta 2 with the latest 10.2 simulators. To start using it, add the following to your circle.yml:

  xcode:
    version: "9.0"

This image tag will be upgraded automatically when new betas are released by Apple, until the final release of Xcode 9.

June 21, 2017

Xcode 8.3.3

For mobile, we have just released a build image that allows you to use the latest stable version of Xcode, 8.3.3. To start using it, add the following to your circle.yml:

  xcode:
    version: "8.3.3"

June 14, 2017

Workflows

The Workflows feature is available on CircleCI 2.0. It is designed with a flexible algorithm to support very complex job scheduling and orchestration using a simple set of new configuration keys. See the Steps to Configure Workflows section of the Migrating from 1.0 to 2.0 document for instructions. Refer to the Orchestrating Workflows document for examples and conceptual information.

June 06, 2017

Xcode 9 Beta 1 Availability

This update makes Xcode 9 Beta available for all macOS builds. Specify version 9.0 in your circle.yml file to override the default.

June 06, 2017

Authenticate With Google

This feature enables users to log in to CircleCI with a Google account and provides new users with the opportunity to experience the application and selected demo projects without providing access to their code repository.

May 31, 2017

Filter Build Emails by Project

Now you can filter your build emails by project without doing subject matching. This feature adds the standard List-ID header with organisation.project.notifications.circleci.com to make it easy to filter build emails into per-repo or per-org folders.

May 22, 2017

Import Project Environment Variables

This feature enables you to import project environment variables from projects in the same organization to save time and typing. On the Settings screen for your project, click the Import Variable(s) button on the Environment Variables page and select from the list.

May 12, 2017

Authorize Only Public GitHub Repositories

This feature enables you to join CircleCI without providing access to your private GitHub repos. To limit access, select Public Repos Only from the Start with Github menu on the signup page.

March 12, 2017

My/All Build Filtering

Looking for the builds most relevant to your actions? You can now filter builds by “my builds” (builds you triggered) or “all builds” (builds triggered by other users on your team). The filter can be found near the top, right-hand corner of your dashboard. Currently, this feature is only available on the organization and project-level.

December 15, 2016

Automatic collection of Fastlane logs for macOS projects

The logs produced by the Fastlane tools are now being stored as build artifacts so that you can easily access them later.

December 14, 2016

Granular control over fork PR builds

It is now possible to control whether to run builds for pull requests coming from forks and whether to pass the secrets from the main project to the fork on such builds, via two separate settings. Check out the Advanced Settings tab for your project for more details.

December 14, 2016

Fetch CocoaPods from S3 instead of Git in iOS projects

A few weeks ago we started downloading CocoaPods specs from S3 instead of Git in projects that use our iOS inference. It is now also possible to download the specs from S3 in projects with manual configuration.

Please check out this Discuss post for an example of downloading specs from S3 via a circle.yml command.

December 05, 2016

Improved code signing flow for OS X builds

It is now possible to upload provisioning profiles under the ‘Permissions’ section of your OS X project settings. Once uploaded, we will automatically import the profiles during your OS X builds. Profiles are encrypted at rest on the CircleCI side.

This update removes the need to keep the provisioning profiles checked into your repository and simplifies the setup of code signing for new OS X projects.

October 31, 2016

CircleCI offers the ability to link directly to build output steps. We’ve now extended this feature into build email notifications. You should now see a clickable ‘Failing Command’ on (failed) build notification emails which will open the build page to the failed command in your build output.

October 16, 2016

Confirmation modal for stop building projects on CircleCI,

We have added a confirmation message to prevent users from accidentally stopping the builds on CircleCI.

October 10, 2016

Interactive ‘Build Timing’ graph

We have added functionality to click through the ‘Build Timing’ graph to access different sections of the build.

September 29, 2016

Anchor to a particular step within build output

Users can show share link to a particular step within their build output; Eg. https://circleci.com/gh/spotify/helios/5091#tests/containers/0/actions/4

September 17, 2016

Flash notifications for adding & deleting keys

We have added flash notification when users add or remove Apple Code Signing key, API permissions, SSH key or environment variables.

close

Thank You for Submitting Your Info


You should receive an automated response notifying you that we received your info. Someone from our Enterprise team will be reaching out to you shortly.


CircleCI Success Logo